相談の広場
こんにちは。
今回取引先から届いた請求書について相談させていただきたいです。
業種は建設業になります。
今回届いた請求書の内訳に、建物撤去費用¥220,000(非課税)と記載があり合計請求金額の消費税欄もこの22万を省いた消費税額が記載されておりました。
ここで、以下の点が気になりご相談させていただきたいです。
①どういった理由で費用を非課税として請求しているのか
(以前には人件費で非課税の請求などもありました)
②そもそも会社の独断で非課税にすることはできるのか
②非課税にしたことによって取引先側・当社側に損得はあるのか
自分で考えてもみましたが、結局真意が分かりませんでした。
宜しければどなたかご回答お願いいたします。
スポンサーリンク
>
> こんにちは。
> 今回取引先から届いた請求書について相談させていただきたいです。
>
> 業種は建設業になります。
> 今回届いた請求書の内訳に、建物撤去費用¥220,000(非課税)と記載があり合計請求金額の消費税欄もこの22万を省いた消費税額が記載されておりました。
> ここで、以下の点が気になりご相談させていただきたいです。
>
> ①どういった理由で費用を非課税として請求しているのか
> (以前には人件費で非課税の請求などもありました)
> ②そもそも会社の独断で非課税にすることはできるのか
> ②非課税にしたことによって取引先側・当社側に損得はあるのか
>
> 自分で考えてもみましたが、結局真意が分かりませんでした。
> 宜しければどなたかご回答お願いいたします。
>
こんばんは。私見ですが…
非課税は限定列挙で決められたものだけになります。
今回の物は相手業者に確認されるのが一番でしょう。
非課税にする理由が判るのは請求書を発行した業者だけです。
国税庁より
消費税は、国内において事業者が事業として対価を得て行う取引を課税の対象としています。
しかし、これらの取引であっても消費に負担を求める税としての性格から課税の対象としてなじまないものや社会政策的配慮から、課税しない非課税取引が定められています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6201.htm
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]