相談の広場
最終更新日:2022年03月25日 08:52
3ヶ月ほど前に退職した社員から会社支給のPCが返還されず困っています。
急な退職につき本人とも連絡が取れないため、どのように対応したら良いかアドバイスいただけますと幸いです。
スポンサーリンク
こんにちは。
通常、入社時には、貸与品等に関しては、貸与品契約書またはその規則など誓約書への署名、規則の差し渡しをします。
概ね、制服、パソコン、私物入れロッカーのカギなどは退職時の合わせて返還を求めます。
長年使用した制服類などは、会社名、商標などがあれば刈り取りを命じ、渡すこともあります。
ただ、物品によっては社外持ち出しできないものもあるでしょう。
概ね、規則での管理を行います。
同様のご質問に対してQ&Pがありますので添付しておきます。
人事業務担当者の「困った...」をスッキリ解決!
人事労務Q&A
退職時に要回収の貸与品は?持ち出しNGのものは?
https://partners.en-japan.com/qanda/desc_666
ご専門家 弁護士の先生の解説HP
IT法務・AI・Fintechの法律に詳しい弁護士|中野秀俊のホームページです。 IT法務や仮想通貨(ICO)、AIなどのITビジネスを専門に扱う法律事務所です。
退職する社員が備品を返却してくれない!備品返却に関する罰金や給与差止のルールとは?【2022年2月加筆】
https://it-bengosi.com/blog/bihin/
やはり、就業規則、貸与品類返還に関する規則など取り決めておくことが必要でしょう。
素人の私見ですが。
どこまでやるつもりなのか、にもよるかと思いますが、まずは内容証明郵便ではないでしょうか。内容としては、
・PCが返還されていないこと
・期日を指定しその期日までの返還を求めること
・返還されない場合、訴訟の準備があること
などをまとめたうえ、内容証明郵便にて送付します。
状況によっては、直接家まで出向くこともあるかもしれません。
それでも返還がなされないのであれば、実際に訴訟へと発展するやもしれません。そのあたりは会社の判断になるでしょう。
ビンゴ人様
3ヶ月ほど前に退職した社員から会社支給のPCが返還されず困っています。どうしたらいいですか。
の質問への回答とは思えません。
また、ご記載のリンクも間違っているようですので、修正をお願いします。
他に回答されているみなさんが”物品の返還請求”をするためのポイントを解説されていますので、別の重要な視点について解説します。
まず貸与PCが返ってこない場合の最大の問題は情報漏洩や会社のシステムへの不正アクセスです。
その他、制服や入館証や名刺なども不正防止・なりすまし防止のために退職した人から返却してもらうわけです。
たんに”会社の資産だから会社に戻してもらう”だけではありません。
今回のPCの件、以下は対策されましたか?
・メールアドレスの無効化
・Windowsライセンスの無効化(Office365の場合のみ可能)
・その他有償アプリの無効化
・VPNアクセスの無効化
・クラウドサーバーのアクセスID・パスワード無効化
最低でも以上を実施すべきです。
PCの管理権限が正しく設定され、退職した社員の方はユーザーレベルの設定になっていて、上記の対策を施せば、PC管理者以外はPCの初期化も出来ないので不正使用や不正売却などを防げます。
以上、PCについては安価ではないので、物品そものもの回収に視点が向かいがちですが、セキュリティが一番重要であることをご理解下さい。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]