相談の広場
お世話になります。今更ですが、電子帳簿保存法とはどのような法なのか具体的に教えてください。今まで会社の領収書はそのままファイルで月ごとに貼り付けをしまとめておいてあるのですが(紙のまま)、これではダメなのでしょうか?わかりやすく教えていただけると幸いです。宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは。
1から述べると時間が足りません。
弥生HPで、すべてをお読みください。
いくらかは理解ができると思います。
一つには、経理部署の人にとっては一番求めていた子ではないでしょうか。
取引明細書、請求者、領収証、契約書等文書で残してその保存は、倉庫がいくらあっても足りませんからね。
領収証などは一月に出されるとノート一冊すべての貼り付けと。
それを空箱に入れ続けると。。。。どこに置きますか。
一番わかりやすいHPです。
Copyright © Yayoi Co., Ltd. All rights reserved.
トップ 法令改正情報 電子帳簿保存法あんしんガイド 電子帳簿保存法とは
https://www.yayoi-kk.co.jp/lawinfo/denshichobo/about.html
一番記録に残しておきたい文章です。
電子帳簿保存法とは、国税関係(法人税法や所得税法)の帳簿や書類を電磁的記録(電子データ)で保存することを認める法律です。
> こんにちは。
>
> 1から述べると時間が足りません。
> 弥生HPで、すべてをお読みください。
> いくらかは理解ができると思います。
> 一つには、経理部署の人にとっては一番求めていた子ではないでしょうか。
>
> 取引明細書、請求者、領収証、契約書等文書で残してその保存は、倉庫がいくらあっても足りませんからね。
> 領収証などは一月に出されるとノート一冊すべての貼り付けと。
> それを空箱に入れ続けると。。。。どこに置きますか。
>
> 一番わかりやすいHPです。
> Copyright © Yayoi Co., Ltd. All rights reserved.
> トップ 法令改正情報 電子帳簿保存法あんしんガイド 電子帳簿保存法とは
> https://www.yayoi-kk.co.jp/lawinfo/denshichobo/about.html
>
> 一番記録に残しておきたい文章です。
> 電子帳簿保存法とは、国税関係(法人税法や所得税法)の帳簿や書類を電磁的記録(電子データ)で保存することを認める法律です。
>
>
ビンゴにんさん
ご丁寧にありがとうございました。
早速とりかかります。
お世話になりました。
まず、電子帳簿保存法には、大きく3つに分かれます。
それぞれ、別の法律ってぐらいに考えた方が良いです。
①電子帳簿等保存
②スキャナ保存
③電子取引の電子データ保存
ざっくり、大まかに説明すると
①は、仕訳帳、総勘定元帳、経費帳、売上帳、仕入帳などを、会計ソフトで作成することで、印刷して紙で保存しなくても良いって法律です。
②は、紙の書類を、PDF等の電子データ保存するための法律です。
③は、PDFやWEB画面など、電子データたけで紙の書類が無い場合の、保存方法に関する法律です。取引手段は関係ありません。
> 今まで会社の領収書はそのままファイルで月ごとに貼り付けをしまとめておいてあるのですが(紙のまま)、これではダメなのでしょうか?
このご質問は、元の領収書が紙であれば、②に関する範囲です。
②のスキャナ保存は、義務ではないので、紙のまま保存して良いです。
ここの図も、比較的わかりやすいですよ。
https://satsave.jp/blog/column_05.html
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
スポンサーリンク
スポンサーリンク