相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

英文領収書の書式について

著者 つきぽん さん

最終更新日:2007年07月26日 11:20

はじめまして。現在貿易事務兼雑用係をしております。
初めての貿易事務で、いろいろな事を本やネットで探しながら
どうにかこうにかやってきましたが、どうしても英文領収書の正式な書式がわかりません。

以下のような指示がでております。

*Wordで作成
*品物を大まかに記入("靴の代金"といったザックリした感じ)
*英文で"靴の代金として000ユーロ頂きました" と記入する

なにか決まりやテンプレートがありましたら、お教え願えますでしょうか。
宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 英文領収書の書式について

著者外資社員さん

2007年07月27日 13:21

こちらから海外に発行する領収書ですよね。

一般的には下記のような項目があれば良いと思います。

表題:RECEIPT
発効日:Issue Date
発行者:Issued by 会社名、担当
発行番号:Receipt Number

受け取り者:Receipt to 社名、名前等

以下 表などにして
item (項目) 金額(Fare) 税金(Tax) 合計(Fare+Tax)


TOTAL (合計金額)

その他:
支払い方法 Form of Payment

このような事項があれば良いと思います。
形式は日本語の領収書に当てはめることが
出来ると思います。

ハンコは使わないので、担当のサインか、
無くても良いと思います。

助かりました!

著者つきぽんさん

2007年07月27日 15:19

早々のお返事ありがとうございました!
いろいろ調べても、見つける事ができず困ってました。

本当に助かりました。
早速作ってみます。

本当にありがとうございました!

税金の件

著者外資社員さん

2007年07月27日 15:51

お役に立てば幸いです。

一点、後から気づきました。
海外への役務提供や商品販売の場合は、
消費税は不用となる場合があります。
租税条約の有無、国や商品により変わります。
継続的にあるのなら税理士さんに確認した方が
良いでしょう。
 相手が良く判った会社ですと、税金分の還付請求を
要求してくる場合もあります。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP