相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

音信不通になった社員の退職処理について

著者 e.66 さん

最終更新日:2023年06月21日 16:25


退職意向の出た社員が音信不通となり、
退職届が回収できないまま日数が経過している状況が続いております。

緊急連絡先のご家族とも時間が合わないのか
あえて出ていないのかわかりませんが電話が繋がりません。

きちんとした退職日も不明。
このままでは処理を進めることが出来ないので
社長と相談し書面で退職届の提出依頼をしようか検討しておりますが、
下記の書き方で法的に問題ないかご教授頂けますと幸いです。

一部抜粋
-------------------------
退職届の提出が確認できません。
〇月〇日までにご提出がない場合は、
〇月〇日付で退職とし、処理を進めさせて頂きます。
-------------------------

回収済みのもの
・勤務表/交通費
・保険証
・社員証/ネックストラップ

皆様のお力添えを何卒宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 音信不通になった社員の退職処理について

著者tonさん

2023年06月21日 16:33

>
> 退職意向の出た社員が音信不通となり、
> 退職届が回収できないまま日数が経過している状況が続いております。
>
> 緊急連絡先のご家族とも時間が合わないのか
> あえて出ていないのかわかりませんが電話が繋がりません。
>
> きちんとした退職日も不明。
> このままでは処理を進めることが出来ないので
> 社長と相談し書面で退職届の提出依頼をしようか検討しておりますが、
> 下記の書き方で法的に問題ないかご教授頂けますと幸いです。
>
> 一部抜粋
> -------------------------
> 退職届の提出が確認できません。
> 〇月〇日までにご提出がない場合は、
> 〇月〇日付で退職とし、処理を進めさせて頂きます。
> -------------------------
>
> 回収済みのもの
> ・勤務表/交通費
> ・保険証
> ・社員証/ネックストラップ
>
> 皆様のお力添えを何卒宜しくお願い致します。


こんにちは。
就業規則無断欠勤についての記載はありませんか。
退職意思表示があったとしても事業所が了承していなければ無断欠勤の扱いになるのではないでしょうか。
まずは就業規則をご確認ください。
その上で規定に沿った退職処理が可能かと考えます。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 音信不通になった社員の退職処理について

著者e.66さん

2023年06月21日 16:48

> >
> > 退職意向の出た社員が音信不通となり、
> > 退職届が回収できないまま日数が経過している状況が続いております。
> >
> > 緊急連絡先のご家族とも時間が合わないのか
> > あえて出ていないのかわかりませんが電話が繋がりません。
> >
> > きちんとした退職日も不明。
> > このままでは処理を進めることが出来ないので
> > 社長と相談し書面で退職届の提出依頼をしようか検討しておりますが、
> > 下記の書き方で法的に問題ないかご教授頂けますと幸いです。
> >
> > 一部抜粋
> > -------------------------
> > 退職届の提出が確認できません。
> > 〇月〇日までにご提出がない場合は、
> > 〇月〇日付で退職とし、処理を進めさせて頂きます。
> > -------------------------
> >
> > 回収済みのもの
> > ・勤務表/交通費
> > ・保険証
> > ・社員証/ネックストラップ
> >
> > 皆様のお力添えを何卒宜しくお願い致します。
>
>
> こんにちは。
> 就業規則無断欠勤についての記載はありませんか。
> 退職意思表示があったとしても事業所が了承していなければ無断欠勤の扱いになるのではないでしょうか。
> まずは就業規則をご確認ください。
> その上で規定に沿った退職処理が可能かと考えます。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>

ご教授頂き、ありがとうございます。
就業規則無断欠勤についての記載はあります。

「所定の手続きを経ないで欠勤したとき」

一部抜粋しましたが恐らくこれにあたるであろうと判断しておりますが
本人から退職意向が出た際、即日退職の処理をしている社員もおりますので
無断欠勤として懲戒対象なのか
書類が回収できないだけの状態なのか、、、

退職代行を使ってもらったほうが
まだ対応しやすかったです…。

Re: 音信不通になった社員の退職処理について

著者tonさん

2023年06月21日 21:11

> > >
> > > 退職意向の出た社員が音信不通となり、
> > > 退職届が回収できないまま日数が経過している状況が続いております。
> > >
> > > 緊急連絡先のご家族とも時間が合わないのか
> > > あえて出ていないのかわかりませんが電話が繋がりません。
> > >
> > > きちんとした退職日も不明。
> > > このままでは処理を進めることが出来ないので
> > > 社長と相談し書面で退職届の提出依頼をしようか検討しておりますが、
> > > 下記の書き方で法的に問題ないかご教授頂けますと幸いです。
> > >
> > > 一部抜粋
> > > -------------------------
> > > 退職届の提出が確認できません。
> > > 〇月〇日までにご提出がない場合は、
> > > 〇月〇日付で退職とし、処理を進めさせて頂きます。
> > > -------------------------
> > >
> > > 回収済みのもの
> > > ・勤務表/交通費
> > > ・保険証
> > > ・社員証/ネックストラップ
> > >
> > > 皆様のお力添えを何卒宜しくお願い致します。
> >
> >
> > こんにちは。
> > 就業規則無断欠勤についての記載はありませんか。
> > 退職意思表示があったとしても事業所が了承していなければ無断欠勤の扱いになるのではないでしょうか。
> > まずは就業規則をご確認ください。
> > その上で規定に沿った退職処理が可能かと考えます。
> > 後はご判断ください。
> > とりあえず。
> >
>
> ご教授頂き、ありがとうございます。
> 就業規則無断欠勤についての記載はあります。
>
> 「所定の手続きを経ないで欠勤したとき」
>
> 一部抜粋しましたが恐らくこれにあたるであろうと判断しておりますが
> 本人から退職意向が出た際、即日退職の処理をしている社員もおりますので
> 無断欠勤として懲戒対象なのか
> 書類が回収できないだけの状態なのか、、、
>
> 退職代行を使ってもらったほうが
> まだ対応しやすかったです…。


こんばんは。
即日退職処理をした社員と今回の社員との違いがあると思います。
連絡が取れる人と取れない人、退職届を持参した人と放置した人等…
その違いを確認し規定が該当するなら退職処理が可能と考えます。
上司はどのように考えているのかも合わせて検討されるといいと思います。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 音信不通になった社員の退職処理について

著者ぴぃちんさん

2023年06月22日 08:25

おはようございます。

> 退職意向の出た社員が音信不通となり

これは、誰がいつどのようにお話を聞いたのでしょうか?

退職したいなぁ、なのか、退職します、なのか、でも判断は異なってくると思うのですが、本人さんはどのようにして意向を明らかにしたのですか?

Re: 音信不通になった社員の退職処理について

著者e.66さん

2023年06月22日 15:15

> おはようございます。
>
> > 退職意向の出た社員が音信不通となり
>
> これは、誰がいつどのようにお話を聞いたのでしょうか?
>
> 退職したいなぁ、なのか、退職します、なのか、でも判断は異なってくると思うのですが、本人さんはどのようにして意向を明らかにしたのですか?


担当営業にメールで退職したい旨の連絡がきて、詳細についてきちんと話ができないまま今に至るそうです。
なので、社長とも相談しながら対応を考えているところです。

Re: 音信不通になった社員の退職処理について

著者ぴぃちんさん

2023年06月22日 15:39

こんにちは。

メールに「いつ」があるのであればよかったのでしょうが、なかったのですね。

「いつ」については、内容証明郵便等で本人宛に確認されてもよいと思います。

「いつ」がないのであれば、無断欠勤として貴社の就業規則に繰り返す場合の解雇規定があるのであればそれに準拠して対応されることも方法であるかと思います。



> 担当営業にメールで退職したい旨の連絡がきて、詳細についてきちんと話ができないまま今に至るそうです。
> なので、社長とも相談しながら対応を考えているところです。

Re: 音信不通になった社員の退職処理について

著者boobyさん

2023年06月22日 16:08

横入り失礼いたします。

「担当営業」の言葉から御社は派遣会社で退職意向の社員とは派遣社員ではないでしょうか。だとすると、契約社員になりますので、期間の定めのない正社員とは退職に関する基準が違うと思います。

一応確認まで。



> > おはようございます。
> >
> > > 退職意向の出た社員が音信不通となり
> >
> > これは、誰がいつどのようにお話を聞いたのでしょうか?
> >
> > 退職したいなぁ、なのか、退職します、なのか、でも判断は異なってくると思うのですが、本人さんはどのようにして意向を明らかにしたのですか?
>
>
> 担当営業にメールで退職したい旨の連絡がきて、詳細についてきちんと話ができないまま今に至るそうです。
> なので、社長とも相談しながら対応を考えているところです。

Re: 音信不通になった社員の退職処理について

著者e.66さん

2023年06月22日 17:04

> こんにちは。
>
> メールに「いつ」があるのであればよかったのでしょうが、なかったのですね。
>
> 「いつ」については、内容証明郵便等で本人宛に確認されてもよいと思います。
>
> 「いつ」がないのであれば、無断欠勤として貴社の就業規則に繰り返す場合の解雇規定があるのであればそれに準拠して対応されることも方法であるかと思います。
>
>
>
> > 担当営業にメールで退職したい旨の連絡がきて、詳細についてきちんと話ができないまま今に至るそうです。
> > なので、社長とも相談しながら対応を考えているところです。


本人と連絡が取れない状態が続くようであれば内容証明郵便として書面で連絡することも検討してみます。

ありがとうございます。

Re: 音信不通になった社員の退職処理について

著者e.66さん

2023年06月22日 17:06

> 横入り失礼いたします。
>
> 「担当営業」の言葉から御社は派遣会社で退職意向の社員とは派遣社員ではないでしょうか。だとすると、契約社員になりますので、期間の定めのない正社員とは退職に関する基準が違うと思います。
>
> 一応確認まで。
>
>
>
> > > おはようございます。
> > >
> > > > 退職意向の出た社員が音信不通となり
> > >
> > > これは、誰がいつどのようにお話を聞いたのでしょうか?
> > >
> > > 退職したいなぁ、なのか、退職します、なのか、でも判断は異なってくると思うのですが、本人さんはどのようにして意向を明らかにしたのですか?
> >
> >
> > 担当営業にメールで退職したい旨の連絡がきて、詳細についてきちんと話ができないまま今に至るそうです。
> > なので、社長とも相談しながら対応を考えているところです。


弊社はIT関連の会社なのですが
今回連絡が取れなくなったのは正社員雇用しているエンジニアとなります。

エンジニアには担当管理営業が着きますので、
「担当営業」と書かせて頂きました。

1~10
(10件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP