相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

所定労働日数について

著者 おそうむ さん

最終更新日:2023年07月19日 13:52

初歩的な質問で申し訳ありません。
現在の就業規則では休日について
「水曜(週休日)・火曜・祝祭日」 という設定になっています。
また、当社は毎月16日始まり、15日締めの給与計算です。

この度、土日祝休みの部署を創設することになりました。
この場合、就業規則休日を以下のように設定するとして、
「○○部 水曜(週休日)・火曜・祝祭日」
「△△部 日曜(週休日)・土曜・祝祭日」

年間休日は同じになりましたが、月単位(毎月16日~15日締め)の労働日数に誤差がでました。
この場合、年間休日が合っていれば良しとするのか、月単位で合わせるように営業日を設定した方が良いのでしょうか。
また、就業規則を変更するにあたり、注意点などはあるでしょうか。

社内で休日が違うという経験がなく、どのように考えたら良いのか分からず質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 所定労働日数について

著者ぴぃちんさん

2023年07月19日 14:39

こんにちは。

休日日数については、そもそも全社員が同じ休日日数でなければならないという事はありません。
ゆえに、契約ごと、部署ごとに、年間の休日数が異なることはありえます。

休日日数が異なれば、労働賃金の単価をどのようにして規定するのかは個人個人異なってくる部分があります。ゆえに欠勤時の賃金控除の単価がどのようにして求めるのか、割増賃金の計算についてはどのようにして求めるのかは、就業規則で規定しておくべきでしょう。



> 初歩的な質問で申し訳ありません。
> 現在の就業規則では休日について
> 「水曜(週休日)・火曜・祝祭日」 という設定になっています。
> また、当社は毎月16日始まり、15日締めの給与計算です。
>
> この度、土日祝休みの部署を創設することになりました。
> この場合、就業規則休日を以下のように設定するとして、
> 「○○部 水曜(週休日)・火曜・祝祭日」
> 「△△部 日曜(週休日)・土曜・祝祭日」
>
> 年間休日は同じになりましたが、月単位(毎月16日~15日締め)の労働日数に誤差がでました。
> この場合、年間休日が合っていれば良しとするのか、月単位で合わせるように営業日を設定した方が良いのでしょうか。
> また、就業規則を変更するにあたり、注意点などはあるでしょうか。
>
> 社内で休日が違うという経験がなく、どのように考えたら良いのか分からず質問させて頂きました。
> 宜しくお願い致します。
>

Re: 所定労働日数について

著者おそうむさん

2023年07月19日 15:11

ぴぃちん様

分かりやすいご回答ありがとうございました。
今後の就業規則の改訂も、間違いのないように規定したいと思います。
助かりました!

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP