相談の広場
今1人目育休中で、9/1で育休給付金対象終了(お子様の2歳の誕生日)となる社員について。
育休給付金を受給できるのか教えてください。
2人目をご妊娠されており、来年の3/末に出産予定です。
現在つわりが酷く、復職できない状態にあるようですが、9/1~復職します。
(おそらく有給消化と傷病使用)
法改正により被保険者期間の要件が産休から遡って4年間遡れることになった聞きました。
そこで質問です。
1人目の妊娠中、本来R3.7~産休に入るところをつわり等の傷病によりR3/2/上旬~休職しておりました。
1人目の育休給付金については被保険者期間12か月を満たしておりましたので問題ありませんでしたが、2人目については足りない気がします。
9/1復職後に9月に20日有給消化(9/30で消滅してしまう)
10/1~40日の有給消化していきつわりの回復を待つ予定でいます。
この場合、2人目の育休給付金の受給は可能なのでしょうか?
ご教授のほどお願い致します。
スポンサーリンク
ご存じの通り、育児休業給付金は、支給条件すべてに該当した場合に受給できる制度となっています。
来年の3月末出産予定としても、その期間の就労状況が一切わかりませんので、出産したときに該当するかどうか、、または産休に入らるときに考えるか、、のどちらかでしょう。
こうすれば受給できるよ、、、と安易に伝え、育児休業給付金をもらうがために、無理して働いて、その結果万が一のことがあったら責任はとれません。
厳しいことを言いますが、このままでは受給できないとなった場合に、第2子の出産をあきらめますか?
お金も大事ですが、
まずは、おなかの赤ちゃんとお母さんの体調が一番でしょう。
結果はどうであれ、一番大切な命を、一番に考えるべきだと思います。
> 今1人目育休中で、9/1で育休給付金対象終了(お子様の2歳の誕生日)となる社員について。
> 育休給付金を受給できるのか教えてください。
>
> 2人目をご妊娠されており、来年の3/末に出産予定です。
> 現在つわりが酷く、復職できない状態にあるようですが、9/1~復職します。
> (おそらく有給消化と傷病使用)
>
> 法改正により被保険者期間の要件が産休から遡って4年間遡れることになった聞きました。
>
> そこで質問です。
> 1人目の妊娠中、本来R3.7~産休に入るところをつわり等の傷病によりR3/2/上旬~休職しておりました。
> 1人目の育休給付金については被保険者期間12か月を満たしておりましたので問題ありませんでしたが、2人目については足りない気がします。
> 9/1復職後に9月に20日有給消化(9/30で消滅してしまう)
> 10/1~40日の有給消化していきつわりの回復を待つ予定でいます。
>
> この場合、2人目の育休給付金の受給は可能なのでしょうか?
>
> ご教授のほどお願い致します。
>
@ ユキンコクラブ様
ありがとうございます。
対象の社員としては給付金をもらいたい。
その方法があるならどうにかしたいということでした。
私も子供第一だと思います。
でもお金もかかるので、どうにかして受給したい気持ちも分からなくなないです。
現時点でどうかにできる対応があるのであればと思いご相談させて頂きました。
ご回答ありがとうございました。
> ご存じの通り、育児休業給付金は、支給条件すべてに該当した場合に受給できる制度となっています。
>
> 来年の3月末出産予定としても、その期間の就労状況が一切わかりませんので、出産したときに該当するかどうか、、または産休に入らるときに考えるか、、のどちらかでしょう。
> こうすれば受給できるよ、、、と安易に伝え、育児休業給付金をもらうがために、無理して働いて、その結果万が一のことがあったら責任はとれません。
> 厳しいことを言いますが、このままでは受給できないとなった場合に、第2子の出産をあきらめますか?
>
> お金も大事ですが、
> まずは、おなかの赤ちゃんとお母さんの体調が一番でしょう。
> 結果はどうであれ、一番大切な命を、一番に考えるべきだと思います。
>
>
>
>
>
> > 今1人目育休中で、9/1で育休給付金対象終了(お子様の2歳の誕生日)となる社員について。
> > 育休給付金を受給できるのか教えてください。
> >
> > 2人目をご妊娠されており、来年の3/末に出産予定です。
> > 現在つわりが酷く、復職できない状態にあるようですが、9/1~復職します。
> > (おそらく有給消化と傷病使用)
> >
> > 法改正により被保険者期間の要件が産休から遡って4年間遡れることになった聞きました。
> >
> > そこで質問です。
> > 1人目の妊娠中、本来R3.7~産休に入るところをつわり等の傷病によりR3/2/上旬~休職しておりました。
> > 1人目の育休給付金については被保険者期間12か月を満たしておりましたので問題ありませんでしたが、2人目については足りない気がします。
> > 9/1復職後に9月に20日有給消化(9/30で消滅してしまう)
> > 10/1~40日の有給消化していきつわりの回復を待つ予定でいます。
> >
> > この場合、2人目の育休給付金の受給は可能なのでしょうか?
> >
> > ご教授のほどお願い致します。
> >
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]