相談の広場
こんにちは、
いつも勉強させていただいております。
今回の内容ですが立替経費についてご質問させていただきます。
立替経費ですが皆様の会社では金額の上限を設けていらっしゃいますか?
従業員の立替経費を計算したところ
合計で15万以上の申請をされた方がいました。
内容としては主に、
出張の際に発生した旅費交通費になります。
弊社としては領収書もご提出いただき
申請内容についてはすべて確認がとれたのですが、
これまで15万以上の申請がなかったので
これまで通り、ご申請頂いた通りにお支払いして良いのか分からない状況です。
弊社は就業規則はまだ未完成で、上司からも上限に関しては特に意見はないです。
ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
貴社の出張の経費を従業員に確保させるのであり、1回の出張経費が15万円を超えることがあるというのであれば、認めない、としてはいけないと思います。
申請内容において、私的なものがある等の不備がないのであれば、本来会社が支払う費用ということですから、支払わなければならないでしょう。
事後報告制度が嫌であれば、会社で旅券や宿泊を取りまとめる等の制度を設けたり、宿泊については上限設定を行ったり、旅程においてはプレミアムシートやグリーン車の利用を制限したり、は規程としておこなってもよいかとは思います。
ただ、それも会社によりけりですので、そうしなければならないというわけではありません。
> こんにちは、
> いつも勉強させていただいております。
>
> 今回の内容ですが立替経費についてご質問させていただきます。
>
>
> 立替経費ですが皆様の会社では金額の上限を設けていらっしゃいますか?
>
> 従業員の立替経費を計算したところ
> 合計で15万以上の申請をされた方がいました。
> 内容としては主に、
> 出張の際に発生した旅費交通費になります。
>
> 弊社としては領収書もご提出いただき
> 申請内容についてはすべて確認がとれたのですが、
> これまで15万以上の申請がなかったので
> これまで通り、ご申請頂いた通りにお支払いして良いのか分からない状況です。
>
>
> 弊社は就業規則はまだ未完成で、上司からも上限に関しては特に意見はないです。
>
> ご教示いただけますと幸いです。
> よろしくお願いいたします。
出張旅費規程も作成した方がよろしいかと思います。
宿泊費の上限、有料特急やグリーン車、航空機利用の条件、出張手当の日額、など。
10万円を超える出張費について、出張者本人の負担もありますので、コーポレートカードなどの貸与も選択肢に入ると思います。
業務として出張されているのであれば、当然費用は会社の経費となります。
個人として立て替えたものに対して、会社が費用弁済をしないことはあり得ません。
> こんにちは、
> いつも勉強させていただいております。
>
> 今回の内容ですが立替経費についてご質問させていただきます。
>
>
> 立替経費ですが皆様の会社では金額の上限を設けていらっしゃいますか?
>
> 従業員の立替経費を計算したところ
> 合計で15万以上の申請をされた方がいました。
> 内容としては主に、
> 出張の際に発生した旅費交通費になります。
>
> 弊社としては領収書もご提出いただき
> 申請内容についてはすべて確認がとれたのですが、
> これまで15万以上の申請がなかったので
> これまで通り、ご申請頂いた通りにお支払いして良いのか分からない状況です。
>
>
> 弊社は就業規則はまだ未完成で、上司からも上限に関しては特に意見はないです。
>
> ご教示いただけますと幸いです。
> よろしくお願いいたします。
> こんにちは、
> いつも勉強させていただいております。
>
> 今回の内容ですが立替経費についてご質問させていただきます。
>
>
> 立替経費ですが皆様の会社では金額の上限を設けていらっしゃいますか?
>
> 従業員の立替経費を計算したところ
> 合計で15万以上の申請をされた方がいました。
> 内容としては主に、
> 出張の際に発生した旅費交通費になります。
>
> 弊社としては領収書もご提出いただき
> 申請内容についてはすべて確認がとれたのですが、
> これまで15万以上の申請がなかったので
> これまで通り、ご申請頂いた通りにお支払いして良いのか分からない状況です。
>
>
> 弊社は就業規則はまだ未完成で、上司からも上限に関しては特に意見はないです。
>
> ご教示いただけますと幸いです。
> よろしくお願いいたします。
こんばんは。私見ですが…
金額については他の方の回答がありますので別視点で…
期間はどの程度でしょうか。
1か月分を纏めて精算されているのでしょうか。
出張の都度の精算はされていないのでしょうか。
航空券、鉄道等高額になる予約は本人任せなのでしょうか。
事前に予約が取れた時点で精算はしないのでしょうか。
予約の取り方…本人任せか事業所予約か…、精算の期間…都度精算か期間精算か…等精算する前に出張経費をどのように本人立替を減らすようにするかを考えるのが先のように思われます。
事業所経費の個人立替は無いもしくは極力少額にを基本に考えてみてはどうでしょうか。
経験則では現地費用…出張先の現地交通費等…程度しか立替は発生しません。
後はご判断ください。
とりあえず。
ぴぃちん様
ご教示いただきありがとうございます、
特に上限は決めなくとも良いのですね
規定に関しても会社によって違う旨承知いたしました。
私自身労務に関しての知識がなく自信がなかったのでご質問させていただきました。
これまで通りお支払いしようと思います。
お忙しいところご回答いただきありがとうございます。
> こんにちは。
>
> 貴社の出張の経費を従業員に確保させるのであり、1回の出張経費が15万円を超えることがあるというのであれば、認めない、としてはいけないと思います。
>
> 申請内容において、私的なものがある等の不備がないのであれば、本来会社が支払う費用ということですから、支払わなければならないでしょう。
>
> 事後報告制度が嫌であれば、会社で旅券や宿泊を取りまとめる等の制度を設けたり、宿泊については上限設定を行ったり、旅程においてはプレミアムシートやグリーン車の利用を制限したり、は規程としておこなってもよいかとは思います。
> ただ、それも会社によりけりですので、そうしなければならないというわけではありません。
>
>
masa6様
出張旅費規程についてご教示いただきありがとうございます。
コーポーレートカードの貸与に関しては会社側が難色を示している状況ですが、
出張旅費規程の作成について相談してみます。
お忙しいところご回答いただきありがとうございます。
> 出張旅費規程も作成した方がよろしいかと思います。
> 宿泊費の上限、有料特急やグリーン車、航空機利用の条件、出張手当の日額、など。
> 10万円を超える出張費について、出張者本人の負担もありますので、コーポレートカードなどの貸与も選択肢に入ると思います。
>
> 業務として出張されているのであれば、当然費用は会社の経費となります。
> 個人として立て替えたものに対して、会社が費用弁済をしないことはあり得ません。
>
ton様
ご教示いただきありがとうございます。
立替経費は1か月まとめて清算しています。
出張の頻度自体が半年に1度あるかないか、というのもあり都度の清算ではなく1か月まとめてという形になっています。
航空券や鉄道は本人に任せていますが、
今後のことを考えると出張に限らず、会社側で予約・支払いできないか相談してみます。
別視点でのご回答ありがとうございます、
とても参考になりました。
> こんばんは。私見ですが…
> 金額については他の方の回答がありますので別視点で…
> 期間はどの程度でしょうか。
> 1か月分を纏めて精算されているのでしょうか。
> 出張の都度の精算はされていないのでしょうか。
> 航空券、鉄道等高額になる予約は本人任せなのでしょうか。
> 事前に予約が取れた時点で精算はしないのでしょうか。
> 予約の取り方…本人任せか事業所予約か…、精算の期間…都度精算か期間精算か…等精算する前に出張経費をどのように本人立替を減らすようにするかを考えるのが先のように思われます。
> 事業所経費の個人立替は無いもしくは極力少額にを基本に考えてみてはどうでしょうか。
> 経験則では現地費用…出張先の現地交通費等…程度しか立替は発生しません。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]