相談の広場
過年度に販売した商品売上高を確認したところ、
請負工事の見積中であったため進捗状況から売上高の一部を減額して契約負債を認識する必要が出てしまいました。
2023年3月期決算は済んでおり、過年度の売上高を修正する場合は過年度修正が必要になりますでしょうか?過年度修正はできるだけ避けたい為、何か他の計上方法があれば教えていただけませんでしょうか。
もしくは工事が当期に完了するものと見通して契約負債を認識しない、とするのも可でしょうか。
スポンサーリンク
> 過年度に販売した商品売上高を確認したところ、
> 請負工事の見積中であったため進捗状況から売上高の一部を減額して契約負債を認識する必要が出てしまいました。
>
> 2023年3月期決算は済んでおり、過年度の売上高を修正する場合は過年度修正が必要になりますでしょうか?過年度修正はできるだけ避けたい為、何か他の計上方法があれば教えていただけませんでしょうか。
>
> もしくは工事が当期に完了するものと見通して契約負債を認識しない、とするのも可でしょうか。
こんにちは。私見ですが…
言われている過年度修正とは修正申告でしょうか、勘定科目でしょうか。
勘定科目であれば今年度の修正として出来ます。
過年度損益修正損益で特別収益です。
「前期損益修正益」はその名の通り、前期以前の決算期において発見された収益の間違いを、当期で修正した際に使用する勘定科目です。
実際の修正申告なのか勘定科目でいいのかはご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]