相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

収益認識基準の適用による過年度の売上高修正について

著者 xxxgx69 さん

最終更新日:2023年09月04日 11:38

過年度に販売した商品売上高を確認したところ、
請負工事の見積中であったため進捗状況から売上高の一部を減額して契約負債を認識する必要が出てしまいました。

2023年3月期決算は済んでおり、過年度の売上高を修正する場合は過年度修正が必要になりますでしょうか?過年度修正はできるだけ避けたい為、何か他の計上方法があれば教えていただけませんでしょうか。

もしくは工事が当期に完了するものと見通して契約負債を認識しない、とするのも可でしょうか。

スポンサーリンク

Re: 収益認識基準の適用による過年度の売上高修正について

著者tonさん

2023年09月04日 14:04

> 過年度に販売した商品売上高を確認したところ、
> 請負工事の見積中であったため進捗状況から売上高の一部を減額して契約負債を認識する必要が出てしまいました。
>
> 2023年3月期決算は済んでおり、過年度の売上高を修正する場合は過年度修正が必要になりますでしょうか?過年度修正はできるだけ避けたい為、何か他の計上方法があれば教えていただけませんでしょうか。
>
> もしくは工事が当期に完了するものと見通して契約負債を認識しない、とするのも可でしょうか。


こんにちは。私見ですが…
言われている過年度修正とは修正申告でしょうか、勘定科目でしょうか。
勘定科目であれば今年度の修正として出来ます。
過年度損益修正損益で特別収益です。

前期損益修正益」はその名の通り、前期以前の決算期において発見された収益の間違いを、当期で修正した際に使用する勘定科目です。

実際の修正申告なのか勘定科目でいいのかはご判断ください。
とりあえず。

Re: 収益認識基準の適用による過年度の売上高修正について

著者xxxgx69さん

2023年09月05日 10:59

ご回答、早速ありがとうございます。
過年度修正は勘定科目の修正です。

さらにお伺いしてしまい恐縮ですが、
当社は監査法大会社にあたり、「前期損益修正益」は大会社では認められないと拝見しました。
この場合ですと、過年度の利益剰余金の取り消しはやむを得ないのでしょうか。

Re: 収益認識基準の適用による過年度の売上高修正について

著者うみのこさん

2023年09月05日 11:30

横からですが

その修正が、会計上の変更に当たるものなのか、誤謬の訂正によるものなのかで大きく取扱いが変わります。
会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準の適用範囲ではないでしょうか。

実際にどういう修正を行うかは、会計事務所等に指示を仰いでください。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP