相談の広場
個人事業主で建設業をしております、自分は建設国保・国民年金をかけてます。初めて従業員を雇う事になり、厚生年金は適用除外を申請します。加入している建設国保へ相談したところ、従業員は事業所にもよりますが労使折半で建設国保加入できますとの事でしたが①毎月の組合費負担は雇用主か従業員か?②労使折半の帳簿への仕訳入力はどの様にしたらいいのか?
教えていただきたいです、宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> 個人事業主で建設業をしております、自分は建設国保・国民年金をかけてます。初めて従業員を雇う事になり、厚生年金は適用除外を申請します。加入している建設国保へ相談したところ、従業員は事業所にもよりますが労使折半で建設国保加入できますとの事でしたが①毎月の組合費負担は雇用主か従業員か?②労使折半の帳簿への仕訳入力はどの様にしたらいいのか?
> 教えていただきたいです、宜しくお願いします。
こんばんは。私見ですが…
建設国保で労使折半ですか。
あまり目にしないので本当に労使折半が可能であれば
本人負担分は給与から控除し預り金に
支払う時は預り金と法定福利費となると思います。
例 保険料 月額 10,000 として
給与明細
給与 / 預り金 5,000 国保料
支払時
預り金 5,000 / 資金 国保料-本人負担
法定福利費 5,000 / 資金 国保料-事業負担
でしょう。
後はご判断ください。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]