相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年金手帳の取り扱いについて

最終更新日:2023年09月12日 17:59

お世話になっております。

年金手帳の取り扱いについてご相談です。

年金手帳従業員の入社時に提出してもらい退職まで会社で預かるルールで運用しています。最近は基礎年金番号通知書のコピーを提出してもらえば手続き上は問題が無いため預かる意味があるのか疑問に感じてきました。

皆さんの会社ではどんなルールで運用されているのか教えてください。

スポンサーリンク

Re: 年金手帳の取り扱いについて

著者tonさん

2023年09月12日 18:18

> お世話になっております。
>
> 年金手帳の取り扱いについてご相談です。
>
> 年金手帳従業員の入社時に提出してもらい退職まで会社で預かるルールで運用しています。最近は基礎年金番号通知書のコピーを提出してもらえば手続き上は問題が無いため預かる意味があるのか疑問に感じてきました。
>
> 皆さんの会社ではどんなルールで運用されているのか教えてください。


こんばんは。
年金手帳を事業所で預かる、預ける対応はありません。
本人管理・保管です。
今までもこれからもです。
必要内容のコピーや本人告知書類記載で確認して終わりです。
後はご判断ください。
とりあえず。

Re: 年金手帳の取り扱いについて

tonさん、こんばんは。

ネットの情報を見ると「預かるのが当たり前」みたいなのがあって疑問でした。古い情報だったかもしれませんが。
会社で預かっているのがリスクあると思うので全員に返却したいのが本音です。

情報ありがとうございました!。

> > お世話になっております。
> >
> > 年金手帳の取り扱いについてご相談です。
> >
> > 年金手帳従業員の入社時に提出してもらい退職まで会社で預かるルールで運用しています。最近は基礎年金番号通知書のコピーを提出してもらえば手続き上は問題が無いため預かる意味があるのか疑問に感じてきました。
> >
> > 皆さんの会社ではどんなルールで運用されているのか教えてください。
>
>
> こんばんは。
> 年金手帳を事業所で預かる、預ける対応はありません。
> 本人管理・保管です。
> 今までもこれからもです。
> 必要内容のコピーや本人告知書類記載で確認して終わりです。
> 後はご判断ください。
> とりあえず。
>

Re: 年金手帳の取り扱いについて

著者junkooさん

2023年09月12日 18:51

こんにちは

> お世話になっております。
>
> 年金手帳の取り扱いについてご相談です。
>
> 年金手帳従業員の入社時に提出してもらい退職まで会社で預かるルールで運用しています。最近は基礎年金番号通知書のコピーを提出してもらえば手続き上は問題が無いため預かる意味があるのか疑問に感じてきました。
>
> 皆さんの会社ではどんなルールで運用されているのか教えてください。

弊社では手帳は預かっていません。
番号間違いがないか確認のためにコピーをもらっています。

それから、年金手帳は2022年3月で廃止されたため
今後は手帳を持っていない人が増えてくるのではないでしょうか。

Re: 年金手帳の取り扱いについて

junkooさん こんにちは。

> 今後は手帳を持っていない人が増えてくるのではないでしょうか。

そうなんですよ、預かる預からないの管理が出てきて面倒です。
改善していきたいと思います。
ありがとうございました。


> こんにちは
>
> > お世話になっております。
> >
> > 年金手帳の取り扱いについてご相談です。
> >
> > 年金手帳従業員の入社時に提出してもらい退職まで会社で預かるルールで運用しています。最近は基礎年金番号通知書のコピーを提出してもらえば手続き上は問題が無いため預かる意味があるのか疑問に感じてきました。
> >
> > 皆さんの会社ではどんなルールで運用されているのか教えてください。
>
> 弊社では手帳は預かっていません。
> 番号間違いがないか確認のためにコピーをもらっています。
>
> それから、年金手帳は2022年3月で廃止されたため
> 今後は手帳を持っていない人が増えてくるのではないでしょうか。

Re: 年金手帳の取り扱いについて

著者boobyさん

2023年09月13日 09:26

お疲れ様です。

私は3社で勤務経験がありますが以下の通りです。

1社目 新卒入社、会社で預かるルールから個人管理に変更
2社目 個人管理
3社目(在籍中)会社預かり(個人管理から変更した)

今の会社は預からなくても良い(むしろ個人情報保護面から預からないほうがよい)ことは知っているが、手帳管理に無頓着な人が多く、退職手続き時に年金手帳を紛失した、という社員が続出してかえって手続きが面倒だったという経験から会社預かりに戻したそうです。

ご参考まで。

> お世話になっております。
>
> 年金手帳の取り扱いについてご相談です。
>
> 年金手帳従業員の入社時に提出してもらい退職まで会社で預かるルールで運用しています。最近は基礎年金番号通知書のコピーを提出してもらえば手続き上は問題が無いため預かる意味があるのか疑問に感じてきました。
>
> 皆さんの会社ではどんなルールで運用されているのか教えてください。

Re: 年金手帳の取り扱いについて

著者ユキンコクラブさん

2023年09月13日 13:53

他の方の回答もありますが、

年金手帳については、会社保管はやめたほうが良いでしょう。
会社保管中に紛失した場合は、個人情報漏洩になります。
また、退職時に返し忘れた、、という事も考えられます(意外と多いみたいです)

また、現在、個人番号のみで厚生年金加入手続きは可能ですので、基礎年金番号を確認する必要もなくなりました。
資格取得手続きをすると、基礎年金番号が記載された通知が交付されますので、
基礎年金番号通知書のコピーを取ることも、保管することも、だいぶ少なくなりました。


> お世話になっております。
>
> 年金手帳の取り扱いについてご相談です。
>
> 年金手帳従業員の入社時に提出してもらい退職まで会社で預かるルールで運用しています。最近は基礎年金番号通知書のコピーを提出してもらえば手続き上は問題が無いため預かる意味があるのか疑問に感じてきました。
>
> 皆さんの会社ではどんなルールで運用されているのか教えてください。

Re: 年金手帳の取り扱いについて

著者ユキンコクラブさん

2023年09月13日 17:22

削除されました

Re: 年金手帳の取り扱いについて

boobyさん、こんにちは。

今まで健康保険証と引き換えに年金手帳を返却していたので
特に気にはしていませんでした。
会社の事情によっていろいろありますね。
ありがとうございました。

> お疲れ様です。
>
> 私は3社で勤務経験がありますが以下の通りです。
>
> 1社目 新卒入社、会社で預かるルールから個人管理に変更
> 2社目 個人管理
> 3社目(在籍中)会社預かり(個人管理から変更した)
>
> 今の会社は預からなくても良い(むしろ個人情報保護面から預からないほうがよい)ことは知っているが、手帳管理に無頓着な人が多く、退職手続き時に年金手帳を紛失した、という社員が続出してかえって手続きが面倒だったという経験から会社預かりに戻したそうです。
>
> ご参考まで。
>
> > お世話になっております。
> >
> > 年金手帳の取り扱いについてご相談です。
> >
> > 年金手帳従業員の入社時に提出してもらい退職まで会社で預かるルールで運用しています。最近は基礎年金番号通知書のコピーを提出してもらえば手続き上は問題が無いため預かる意味があるのか疑問に感じてきました。
> >
> > 皆さんの会社ではどんなルールで運用されているのか教えてください。

Re: 年金手帳の取り扱いについて

ユキンコクラブさん、こんにちは。

> また、退職時に返し忘れた、、という事も考えられます(意外と多いみたいです)
これ経験あります!。
返却することで進めてみます。
ありがとうございました。

> 他の方の回答もありますが、
>
> 年金手帳については、会社保管はやめたほうが良いでしょう。
> 会社保管中に紛失した場合は、個人情報漏洩になります。
> また、退職時に返し忘れた、、という事も考えられます(意外と多いみたいです)
>
> また、現在、個人番号のみで厚生年金加入手続きは可能ですので、基礎年金番号を確認する必要もなくなりました。
> 資格取得手続きをすると、基礎年金番号が記載された通知が交付されますので、
> 基礎年金番号通知書のコピーを取ることも、保管することも、だいぶ少なくなりました。
>
>
> > お世話になっております。
> >
> > 年金手帳の取り扱いについてご相談です。
> >
> > 年金手帳従業員の入社時に提出してもらい退職まで会社で預かるルールで運用しています。最近は基礎年金番号通知書のコピーを提出してもらえば手続き上は問題が無いため預かる意味があるのか疑問に感じてきました。
> >
> > 皆さんの会社ではどんなルールで運用されているのか教えてください。

1~10
(10件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP