相談の広場
特定の部署で人手不足になっており、その対策として
他部署の職員に所定労働時間以外(残業)で
人手不足の部署で勤務をしてもらおうかと考えています。
業務内容は、単純定型業務で特別な知識、スキル、経験は必要がない業務です。
その場合の賃金について、
その業務にあたる職員の通常の給与ベースではなく
その業務にあたった時間については、
通常の給与とは関係なく、一律の時給で支給することは可能でしょうか。
勤怠管理を分けないといけないので大変ですが。
スポンサーリンク
こんにちは。
可能か不可能であるのか、というご質問については、可能です。
その業務についての時間においてはその業務の賃金で行うことについて、両者で合意されているのであれば可能です。
会社が一方的に低い賃金にすることはできないと考えてください。
ただ、その方から見て、賃金を下げてまで残業する必要性は乏しいように思えますので、合意してもらえない可能性はあるでしょうね。
あと時間外労働に該当するのであれば時間外としての割増は必要になります。
> 特定の部署で人手不足になっており、その対策として
> 他部署の職員に所定労働時間以外(残業)で
> 人手不足の部署で勤務をしてもらおうかと考えています。
> 業務内容は、単純定型業務で特別な知識、スキル、経験は必要がない業務です。
>
> その場合の賃金について、
> その業務にあたる職員の通常の給与ベースではなく
> その業務にあたった時間については、
> 通常の給与とは関係なく、一律の時給で支給することは可能でしょうか。
>
> 勤怠管理を分けないといけないので大変ですが。
早速ご回答いただき、いつもありがとうございます。
時間外割増、時給単価は納得のいく額で提示、提案してみようと思います。
結果、引き受けてくれないかも・・・・
その場合は、また、考えます。
ありがとうございました。
> こんにちは。
>
> 可能か不可能であるのか、というご質問については、可能です。
> その業務についての時間においてはその業務の賃金で行うことについて、両者で合意されているのであれば可能です。
> 会社が一方的に低い賃金にすることはできないと考えてください。
>
> ただ、その方から見て、賃金を下げてまで残業する必要性は乏しいように思えますので、合意してもらえない可能性はあるでしょうね。
> あと時間外労働に該当するのであれば時間外としての割増は必要になります。
>
>
>
> > 特定の部署で人手不足になっており、その対策として
> > 他部署の職員に所定労働時間以外(残業)で
> > 人手不足の部署で勤務をしてもらおうかと考えています。
> > 業務内容は、単純定型業務で特別な知識、スキル、経験は必要がない業務です。
> >
> > その場合の賃金について、
> > その業務にあたる職員の通常の給与ベースではなく
> > その業務にあたった時間については、
> > 通常の給与とは関係なく、一律の時給で支給することは可能でしょうか。
> >
> > 勤怠管理を分けないといけないので大変ですが。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]