相談の広場
私が会社の健康保健(協会けんぽ)に入っており、
夫が国民健康保険です。
私の方が収入が若干多いです。
今年6月出産予定なんですが、産休中でも産んだ子を被扶養者にすることは可能なのでしょうか?
スポンサーリンク
こんにちは、ご参考になれば幸いです。
ほかの皆様もおっしゃる通り、
サラコールさんの被扶養者にできますよ。
お子様が生まれましたら、
「出生届」をお役所に提出してください。
こちらによって、赤ちゃんのマイナンバーが付与されます。
早めに出したほうが望ましいので、
旦那様にがんばってもらいましょう!
出生届提出から2~3週間程度経った後、
簡易書留で自宅にマイナンバー通知書が届きます。
こちらの赤ちゃんのマイナンバーをお勤め先の
労務へ提出することで、労務も被扶養者にするための届け出ができます!
(マイナンバーが届け出には必須のためです)
ご参考:https://www.24028.jp/mimistage/childcare/4744/
私も子供が生まれてからの被扶養者に入れる、
出産手当金支給申請などたくさん手続きがありどたばたしました。
産前産後は事務作業どころじゃないですよね。
旦那様と協力しあって、進めていってください!
> 私が会社の健康保健(協会けんぽ)に入っており、
> 夫が国民健康保険です。
> 私の方が収入が若干多いです。
>
> 今年6月出産予定なんですが、産休中でも産んだ子を被扶養者にすることは可能なのでしょうか?
>
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]