相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

家事按分について教えてください

著者 かおるー さん

最終更新日:2007年08月16日 13:11

個人事業主をはじめたばかりです。
家事按分についてお聞きします。

自宅兼事務所でやっているので、
通信費車両費・電気代などが対象になると思います。
毎月の支払いは個人の通帳から引き落としされていますが
その処理は帳簿上はどうしたらいいでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 家事按分について教えてください

著者総務課社員さん

2007年08月17日 14:42

> 個人事業主をはじめたばかりです。
> 家事按分についてお聞きします。
>
> 自宅兼事務所でやっているので、
> 通信費車両費・電気代などが対象になると思います。
> 毎月の支払いは個人の通帳から引き落としされていますが
> その処理は帳簿上はどうしたらいいでしょうか。

自宅兼事務所ということですが実際に事業でどのくらい使うかによりますので、具体的な金額はありません。ただ、事業を始めたのであれば、始める前と後の数ヶ月分のデータを取って家事割合を算出することでいいと思います。税務上はその計算根拠があればかなり有効だと思います。ただ、極端な割合でなければですが…
仕訳としては
通信費/事業主借
光熱費/事業主借

自動車ですが、車輌本体の減価償却は、減価償却費の計算のところで事業専用割合を乗じた金額が本年分の必要経費算入額です。

余談ですが自動車の場合、自動車税、自動車保険、ガソリン代等維持管理費が発生しますが、こちらも経費算入する金額は気を付けてください。また、自宅兼事業所と言うことは固定資産税も分けることになります。

Re: 家事按分について教えてください

著者かおるーさん

2007年08月18日 09:47

ていねいなご回答ありがとうございます。
按分については「その計算根拠」がきっちりしていれば
大丈夫だと言うことがわかりました。
仕訳の件ですが 
教えていただいた仕訳は
通信費や光熱費が個人の通帳から引き落とされているのを前提に
事業主借で事業で使う割合だけ経費計上する形ということでしょうか。
元になる金額は領収書と一緒に保管しておかないと
だめですか?
 
なんだか初歩の初歩ですみません。

Re: 家事按分について教えてください

著者かおるーさん

2007年08月18日 10:05

削除されました

Re: 家事按分について教えてください

著者総務課社員さん

2007年08月20日 13:08

仕訳は事業で使う分だけ経費へ計上することでいいです。
ただ、その案分計算の根拠と領収書は保管しないとなりません。

Re: 家事按分について教えてください

著者かおるーさん

2007年08月20日 13:43

確かにおっしゃるとおりです。
ありがとうございました。
がんばってやってみます。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP