相談の広場
個人事業主をはじめたばかりです。
家事按分についてお聞きします。
自宅兼事務所でやっているので、
通信費・車両費・電気代などが対象になると思います。
毎月の支払いは個人の通帳から引き落としされていますが
その処理は帳簿上はどうしたらいいでしょうか。
スポンサーリンク
> 個人事業主をはじめたばかりです。
> 家事按分についてお聞きします。
>
> 自宅兼事務所でやっているので、
> 通信費・車両費・電気代などが対象になると思います。
> 毎月の支払いは個人の通帳から引き落としされていますが
> その処理は帳簿上はどうしたらいいでしょうか。
自宅兼事務所ということですが実際に事業でどのくらい使うかによりますので、具体的な金額はありません。ただ、事業を始めたのであれば、始める前と後の数ヶ月分のデータを取って家事割合を算出することでいいと思います。税務上はその計算根拠があればかなり有効だと思います。ただ、極端な割合でなければですが…
仕訳としては
通信費/事業主借
光熱費/事業主借
自動車ですが、車輌本体の減価償却は、減価償却費の計算のところで事業専用割合を乗じた金額が本年分の必要経費算入額です。
余談ですが自動車の場合、自動車税、自動車保険、ガソリン代等維持管理費が発生しますが、こちらも経費算入する金額は気を付けてください。また、自宅兼事業所と言うことは固定資産税も分けることになります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]