相談の広場
いつもお世話になっております。
直行、直帰時の通勤時間の取り扱いについて、皆様の会社がどのように取り扱いをされているのかお聞きしたいです。
直行の際の家から直行先への移動時間は労働時間としてカウント(つまり家を出たタイミングで始業開始)をさていますか?
それとも、直行先についてからのカウントにされていますか?
また、フレックスタイム制の場合は出社時間をどの時点でカウントをされていらっしゃいますか?
同様に直帰の場合も、訪問先を出たタイミングでカウントをしていますか?それとも家についた時点で終業としていますか?
また、フレックスタイム制の場合は終業時間をどの時点でカウントをされていらっしゃいますか?
因みに当社はみなし労働制は採用しておりません。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
純粋に目的地までの移動しかしていないのであれば、通勤時間として考えることでよいかと思います。
まあ新幹線移動で社内で業務に必要な書類を作成しているとかであれば労働時間としての対応が必要になるでしょうから、単に「直行、直帰」とだけ記載されていても、労働時間と判断しなければならないケースもあれば、労働時間ではないと判断できるケースとあるでしょう。
フレックスタイム制であっても、そうでなくても、実際が労働であるのかそうでないのかは個別に判断が必要になるでしょう。
フレックスタイム制であっても労働時間の把握管理は必要になりますので、どの時点で労働が始まりどの時点で労働が終わったのかは、単に訪問先をでた時刻が労働を終えた時間であるのかどうかは、先に記載したようにご質問の内容だけでは判断できないので、実際の状況で判断してください。
出張や会社でない場所での労働開始時刻はそもそも繰り上げや繰り下げは生じうるでしょうから、そのような場合には労働開始時刻終了時刻を都度報告している会社もあります。
> いつもお世話になっております。
>
> 直行、直帰時の通勤時間の取り扱いについて、皆様の会社がどのように取り扱いをされているのかお聞きしたいです。
>
> 直行の際の家から直行先への移動時間は労働時間としてカウント(つまり家を出たタイミングで始業開始)をさていますか?
> それとも、直行先についてからのカウントにされていますか?
> また、フレックスタイム制の場合は出社時間をどの時点でカウントをされていらっしゃいますか?
>
> 同様に直帰の場合も、訪問先を出たタイミングでカウントをしていますか?それとも家についた時点で終業としていますか?
> また、フレックスタイム制の場合は終業時間をどの時点でカウントをされていらっしゃいますか?
>
> 因みに当社はみなし労働制は採用しておりません。
>
> よろしくお願いいたします。
>
>
お疲れさまです。
基本的には先にご回答の ぴぃちんさん と同様の考え方で処理しています。
ただ当社の場合は色々なパターンがあるので参考までに。
単純な直行直帰は、基本的に仕事場に入った時間から出た時間までが労働時間です。自宅から仕事場までは通勤時間と考えます。
しかしたまにめっちゃ遠い先(片道2時間とか)に出向くことがあります。この場合は個別に検討しますね。
一旦会社に来て社用車に乗り換えたり、どこかで上司と合流してとかは、その時点からカウントですね。
県外だけでなく、地方を跨いで出張する場合で前泊が必要なケースでは、営業日の前日の宿泊先までの移動時間を労働時間としてカウントしたこともありました。
当社はフレックスタイムを導入していないのでそこの部分は回答を控えます。
当社は割と従業員に優しい方だと思っています。ありがたや~。
> いつもお世話になっております。
>
> 直行、直帰時の通勤時間の取り扱いについて、皆様の会社がどのように取り扱いをされているのかお聞きしたいです。
>
> 直行の際の家から直行先への移動時間は労働時間としてカウント(つまり家を出たタイミングで始業開始)をさていますか?
> それとも、直行先についてからのカウントにされていますか?
> また、フレックスタイム制の場合は出社時間をどの時点でカウントをされていらっしゃいますか?
>
> 同様に直帰の場合も、訪問先を出たタイミングでカウントをしていますか?それとも家についた時点で終業としていますか?
> また、フレックスタイム制の場合は終業時間をどの時点でカウントをされていらっしゃいますか?
>
> 因みに当社はみなし労働制は採用しておりません。
>
> よろしくお願いいたします。
>
>
こんばんは
労働時間:賃金が発生する、通勤時間:賃金は発生しない との前提でのご質問だと推測しますが、
諸々の要素により御社に適したルールは変わってくるのではないかと思います。
・直行、直帰での業務の発生頻度 ~ それが主体なのか例外的なのか ?
・直行、直帰となる目的 ~
①顧客等の注文に応じた現場作業、②顧客獲得のための複数の訪問、③マネージャーとしての巡回、会議出張 ?
①の場合、フレックスタイムになじみにくい
②の場合、通勤という考えが成立しにくい と思います
・直行の目的地のエリアの大きさ ~ かなり広範なのか限定的なのか
・対象従業員の賃金形態 ~ 完全月給、日給月給、日給、時間給、歩合給 ?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]