相談の広場
有給休暇の失効日について教えてください。
①2024.1/1に付与した場合、失効日は2026.1/1となり、取得できるのは2025.12/31までと思っているのですが、合っていますでしょうか。
②「失効日」とした場合と、「消滅日」とした場合では設定する日付は変わってきますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
> ①2024.1/1に付与した場合、失効日は2026.1/1となり、取得できるのは2025.12/31までと思っているのですが、合っていますでしょうか。
その理解であっています。
> ②「失効日」とした場合と、「消滅日」とした場合では設定する日付は変わってきますでしょうか?
貴社独特のルールにて特段の定めなどをしていない限りは、日付は変わりません。
以上、参考になれば幸いです。
> 有給休暇の失効日について教えてください。
>
> ①2024.1/1に付与した場合、失効日は2026.1/1となり、取得できるのは2025.12/31までと思っているのですが、合っていますでしょうか。
>
> ②「失効日」とした場合と、「消滅日」とした場合では設定する日付は変わってきますでしょうか?
>
> よろしくお願いいたします。
ご返信ありがとうございます。
①の考え方で合っているようで安心いたしました。
②についてもありがとうございます。
使用している勤怠システムに「失効日」の項目があるのですが、失効日も使用できる仕様になっているようで…。
有給管理者は「失効日」を登録したい、勤怠管理者は「有給取得期限」を登録したい…でどうしたらいいのか悩んでいるところです。
ありがとうございました。
> こんにちは。
>
> > ①2024.1/1に付与した場合、失効日は2026.1/1となり、取得できるのは2025.12/31までと思っているのですが、合っていますでしょうか。
>
> その理解であっています。
>
> > ②「失効日」とした場合と、「消滅日」とした場合では設定する日付は変わってきますでしょうか?
>
> 貴社独特のルールにて特段の定めなどをしていない限りは、日付は変わりません。
>
> 以上、参考になれば幸いです。
>
> > 有給休暇の失効日について教えてください。
> >
> > ①2024.1/1に付与した場合、失効日は2026.1/1となり、取得できるのは2025.12/31までと思っているのですが、合っていますでしょうか。
> >
> > ②「失効日」とした場合と、「消滅日」とした場合では設定する日付は変わってきますでしょうか?
> >
> > よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]