相談の広場
月給日給制における支払い基礎日数の考え方について質問です。
月額変更届を提出する際、支払基礎日数が3か月とも17日以上で変更対象になると思うのですが、当社が月給日給制になっています。
その場合、支払い基礎日数は暦日数ではなく、実働の出勤数という考え方で間違いないのでしょうか??
スポンサーリンク
> 月給日給制における支払い基礎日数の考え方について質問です。
>
> 月額変更届を提出する際、支払基礎日数が3か月とも17日以上で変更対象になると思うのですが、当社が月給日給制になっています。
> その場合、支払い基礎日数は暦日数ではなく、実働の出勤数という考え方で間違いないのでしょうか??
こんにちは、
社保、雇用保険別に異同は知悉してないこと、用語は使う人によりブレがあるので、最初にお断りしておきます。
働いた日数倍する日給であれば、お書きのとおりです。
月の定額賃金であれば、月の暦日数が原則、欠勤控除する場合に暦日数で除すなら、暦日数からの減数、所定労働日数割りなら月の所定労働日数からの減数でしょう。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]