相談の広場
社員の健康保険協会に加入しているものは 年に1度
健康診断を社費で受けています。
パートで社会保険加入対象者がいたので 今年3月はその人を
含めて健康診断を近くの病院に申し込みました。
3月の時点では 社保加入だったんですが 5月に持病を発症して
勤務形態を変更して 週20時間以内の勤務になりました。
それで社会保険を6月までで7月からは国民健康保険となりました。
健康診断は9月にあります。昨日 病院から資料を作成するのでと 確認の連絡が
ありました。
そのパートさんは社会保険から国民健康保険になった旨を伝え
健康診断は受けません。 と言ったんですが。。。
なんか釈然とせず。。。
でも 他のパートさん10数人は自費でそれぞれ受診してもらっています。
他 企業さんはどうされているのか気になります
スポンサーリンク
こんにちは。
週の所定労働時間が20時間以内であれば「常時使用する短時間労働者」には該当しないので、定期健康診断を実施しなければならない対象者には含まれないことになります。
ただ貴社のフルタイムが週40時間の場合、週20時間の労働をする労働者は労働安全衛生法に基づく定期健康診断を実施するのが「望ましい」とされます。実施するしないは貴社で決めていただくことはできますが、労働者に費用負担させての強制はできないでしょう。
うちは対象とならない方は月数時間の契約に近いので対応していないです。また労働者の自己負担での案内もしていないです。市町村でもいろいろな健診制度が導入されているケースもあるので、会社の義務でない部分はつよく案内していない部分はあるかもしれません。
> 社員の健康保険協会に加入しているものは 年に1度
> 健康診断を社費で受けています。
>
> パートで社会保険加入対象者がいたので 今年3月はその人を
> 含めて健康診断を近くの病院に申し込みました。
>
> 3月の時点では 社保加入だったんですが 5月に持病を発症して
> 勤務形態を変更して 週20時間以内の勤務になりました。
> それで社会保険を6月までで7月からは国民健康保険となりました。
>
> 健康診断は9月にあります。昨日 病院から資料を作成するのでと 確認の連絡が
> ありました。
>
> そのパートさんは社会保険から国民健康保険になった旨を伝え
> 健康診断は受けません。 と言ったんですが。。。
>
> なんか釈然とせず。。。
>
> でも 他のパートさん10数人は自費でそれぞれ受診してもらっています。
>
> 他 企業さんはどうされているのか気になります
>
>
社員の健診については、東京労働局の以下のURLが参考になると思います。
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/yokuaru_goshitsumon/roudouanzeneisei/q16.html
>他のパートさん10数人は自費でそれぞれ受診してもらっています。
私の経験では、会社側で健康診断の義務がない方に自費で受診してもらったことはありません。
もし、対象外の方にも受診してもらう場合には、費用は会社側が負担していました。
>そのパートさんは社会保険から国民健康保険になった旨を伝え健康診断は受けません。と言った
これは、特に変なことだと感じません。
国保になったのであれば、自治体の健康診断を受けていただくのでも良いかと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]