相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

標準報酬改定通知書について

著者 kumo さん

最終更新日:2024年09月09日 08:54

令和6年7月末に社会保険調査があり、複数名の方の標準報酬月額が誤っていた期間があると分かりました。
今月頭に標準報酬改定通知書が届き、改定年月にR5.3と記載があるのですが、これは令和5年4月徴収分からいつまでの分を差額計算し徴収すべきなのでしょうか?

令和5年3月徴収では等級20の社会保険料を徴収しており、4月からただしくは等級22の社会保険料を取るべきでしたが月額変更届を提出しておらず、令和5年10月徴収からは定時決定により等級24の社会保険料を、今月9月給与まで徴収する予定です。

スポンサーリンク

Re: 標準報酬改定通知書について

著者tonさん

2024年09月09日 14:44

> 令和6年7月末に社会保険調査があり、複数名の方の標準報酬月額が誤っていた期間があると分かりました。
> 今月頭に標準報酬改定通知書が届き、改定年月にR5.3と記載があるのですが、これは令和5年4月徴収分からいつまでの分を差額計算し徴収すべきなのでしょうか?
>
> 令和5年3月徴収では等級20の社会保険料を徴収しており、4月からただしくは等級22の社会保険料を取るべきでしたが月額変更届を提出しておらず、令和5年10月徴収からは定時決定により等級24の社会保険料を、今月9月給与まで徴収する予定です。
>


こんにちは
改定指定が3月で算定改定は9月ですから3月分~8月分までが対象でしょう
翌月徴収であれば給与支給で考えると4月~9月分給与となります
後はご判断ください
とりあえず

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP