相談の広場
お世話になります。
週3(月・水・金)出勤のアルバイトが、週5(月~金)のフルタイム正社員に
なった場合の半年後の有給休暇付与日数についてですが、
4月1日に外国人(1週間で28H以内の就労規制あり)をアルバイトで採用しましたが、弊社に入社希望との事でビザ変更し7月半ばから正社員として就労しております。
その場合に付与する有給休暇日数は、4月・5月・6月・7月の半ばまでは、
1週間に3日勤務の1日8H、有給休暇付与日数、7月半ば・8月・9月はフルタイムでの有給休暇付与日数で換算する方法でも良いでしょうか?
または、4月から9月末までフルタイムと同様の考え方にしなければならないでしょうか?
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは。
4月採用にて、10月における有給休暇の付与日数は10月における雇用契約に基づいて付与されることになりますので、週5日の契約ですから、付与日数は10日になります。
従前の雇用契約内容でなく、付与する日における雇用契約で判断する、と考えてください。
> お世話になります。
>
> 週3(月・水・金)出勤のアルバイトが、週5(月~金)のフルタイム正社員に
> なった場合の半年後の有給休暇付与日数についてですが、
> 4月1日に外国人(1週間で28H以内の就労規制あり)をアルバイトで採用しましたが、弊社に入社希望との事でビザ変更し7月半ばから正社員として就労しております。
> その場合に付与する有給休暇日数は、4月・5月・6月・7月の半ばまでは、
> 1週間に3日勤務の1日8H、有給休暇付与日数、7月半ば・8月・9月はフルタイムでの有給休暇付与日数で換算する方法でも良いでしょうか?
> または、4月から9月末までフルタイムと同様の考え方にしなければならないでしょうか?
> 宜しくお願い致します。
ぴぃちん様
お世話になります。
付与する日が・・・という事ですね。
いつもありがとうございます。
大変助かりました。
> こんにちは。
>
> 4月採用にて、10月における有給休暇の付与日数は10月における雇用契約に基づいて付与されることになりますので、週5日の契約ですから、付与日数は10日になります。
>
> 従前の雇用契約内容でなく、付与する日における雇用契約で判断する、と考えてください。
>
>
>
> > お世話になります。
> >
> > 週3(月・水・金)出勤のアルバイトが、週5(月~金)のフルタイム正社員に
> > なった場合の半年後の有給休暇付与日数についてですが、
> > 4月1日に外国人(1週間で28H以内の就労規制あり)をアルバイトで採用しましたが、弊社に入社希望との事でビザ変更し7月半ばから正社員として就労しております。
> > その場合に付与する有給休暇日数は、4月・5月・6月・7月の半ばまでは、
> > 1週間に3日勤務の1日8H、有給休暇付与日数、7月半ば・8月・9月はフルタイムでの有給休暇付与日数で換算する方法でも良いでしょうか?
> > または、4月から9月末までフルタイムと同様の考え方にしなければならないでしょうか?
> > 宜しくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]