相談の広場
お世話になります。
年末調整の書類を従業員に配布します。
現場に直行直帰のパートさんが多いので基本郵送でのやり取りなのですが、
回収方法をFAXやメールにするのはNGなのでしょうか?
扶養控除等申告書と基配所だけなら大丈夫では、、とふと思いました。
(保険料控除は証明書も提出なので郵送対応にしますが)
ちなみにメール添付でも印刷して紙での保存になりますので、
電子化したいわけではないのです。
ご存じの方がいらっしゃいましたら
ご教示よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
年末調整の書類の配布と回収方法について、
扶養控除等申告書や基礎控除申告書については、原則として原本の提出が必要です。したがって、FAXやメールでの提出は法的には認められていません。これらの書類は、従業員から直接受け取るか、郵送でのやり取りが必要です。
一方で、保険料控除申告書については、控除証明書の原本が必要ですので、郵送での対応が適切です。
メール添付でのやり取りを考えている場合でも、最終的には紙での保存が必要であり、電子化を目的としない場合でも、法的には原本の提出が求められます。
現場に直行直帰のパートさんが多いとのことですので、郵送でのやり取りが一番確実かと思います。
> お世話になります。
>
> 年末調整の書類を従業員に配布します。
> 現場に直行直帰のパートさんが多いので基本郵送でのやり取りなのですが、
> 回収方法をFAXやメールにするのはNGなのでしょうか?
> 扶養控除等申告書と基配所だけなら大丈夫では、、とふと思いました。
> (保険料控除は証明書も提出なので郵送対応にしますが)
> ちなみにメール添付でも印刷して紙での保存になりますので、
> 電子化したいわけではないのです。
>
> ご存じの方がいらっしゃいましたら
> ご教示よろしくお願い致します。
こんにちは。
国税庁が出している「年末調整ソフト」があり、従業員がパソコンやスマホで扶養控除申告書や配偶者控除申告書など入力し、会社へデータで提出できるようになります。
(会社側も同じソフトを準備し受け入れるようにしておく必要があります)
国税庁のHP
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho.htm
こちも参考にされてみてはどうでしょうか?
> お世話になります。
>
> 年末調整の書類を従業員に配布します。
> 現場に直行直帰のパートさんが多いので基本郵送でのやり取りなのですが、
> 回収方法をFAXやメールにするのはNGなのでしょうか?
> 扶養控除等申告書と基配所だけなら大丈夫では、、とふと思いました。
> (保険料控除は証明書も提出なので郵送対応にしますが)
> ちなみにメール添付でも印刷して紙での保存になりますので、
> 電子化したいわけではないのです。
>
> ご存じの方がいらっしゃいましたら
> ご教示よろしくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]