相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

シフト勤務者の休職時シフト編成について

著者 総務課人事担当 さん

最終更新日:2025年03月06日 10:10

「週1~3日の勤務とする」契約労働者がいます。

この者が長期の病気休暇を取ることになり、その間も給料が出るので
どのようにシフトを組むのが妥当か相談したいのです。

1.週の勤務日数の最大3日×4週で、1か月は12日と考える
2.これまで月10日の勤務となるようシフトを組んできた。
  そのため、従来どおり、休んでいる時期も月10日とする。

自分としては、2が妥当かな?と考えています。
週1~3日で最小だと1日×4週で月に4日、というのもおかしいと
感じますし、かといって2日×4週で月8日では従来のシフトより少ないし、
休んでいる間だけ最大日数の12日となれば休み得のようで、
他の労働者がおかしいと考えるのでは、と思いました。

シフト勤務を取り入れている職場で、どのようにやっているか
教えてください。

スポンサーリンク

Re: シフト勤務者の休職時シフト編成について

著者ぴぃちんさん

2025年03月06日 10:50

こんにちは。

「週1~3日の勤務」というのがどのような契約になるのかでしょうね。
本人がシフトを希望した日を提出しその中から会社が勤務日を決定するのか、会社が指定した日を週1~3日において勤務するのか、もあるかと思います。

長期の疾病による欠勤があきらかな場合には診断書を提出してもらい、欠勤が確定している期間は勤務なしとする会社もあります。理由は人員がマイナス1で業務しなければならないですからね。復職もしくは退院後に本人と相談して出勤開始日を決めるという対応です。

病気欠勤については通常予測できないと思いますが貴社は「その間も給料が出る」のですね。ゆえに勤務予定日が必要ということですよね。

で、どのようなシフトになるのかはその方が病欠出なかった場合のシフト作成に準じるかと考えますが、その点は貴社のこれまでの同様の案件に準じるのかなと思います。



> 「週1~3日の勤務とする」契約労働者がいます。
>
> この者が長期の病気休暇を取ることになり、その間も給料が出るので
> どのようにシフトを組むのが妥当か相談したいのです。
>
> 1.週の勤務日数の最大3日×4週で、1か月は12日と考える
> 2.これまで月10日の勤務となるようシフトを組んできた。
>   そのため、従来どおり、休んでいる時期も月10日とする。
>
> 自分としては、2が妥当かな?と考えています。
> 週1~3日で最小だと1日×4週で月に4日、というのもおかしいと
> 感じますし、かといって2日×4週で月8日では従来のシフトより少ないし、
> 休んでいる間だけ最大日数の12日となれば休み得のようで、
> 他の労働者がおかしいと考えるのでは、と思いました。
>
> シフト勤務を取り入れている職場で、どのようにやっているか
> 教えてください。
>

Re: シフト勤務者の休職時シフト編成について

著者総務課人事担当さん

2025年03月06日 11:10

ぴぃちんさん こんにちは。いつもありがとうございます。

こちらのシフトの決め方は、
> 本人がシフトを希望した日を提出
の組み方です。

今回は本人が既にひと月前から休んでいるため、希望日を出すということが
できないので、シフト編成担当者が「便宜上、1か月のシフト表を組む」
形で作成します。

シフト編成者が「どうしたらよいか」ということで相談してきました。
今回、長期に渡っての休みが初めてなのです。
(診断書の提出あり)

単発で1日、2日休む場合は、前月末に決めた当月分のシフト表で、
休む場合には休暇届(欠勤の場合は欠勤届)を出しています。

これを考えると、その人は毎月10日間のシフト、としているので、
3月(長引くと4月も)のシフト表は通常働く月同様、10日間の
シフトを組むのが妥当かな、と結論が出そうです。

Re: シフト勤務者の休職時シフト編成について

著者ぴぃちんさん

2025年03月06日 11:36

こんにちは。

素朴な疑問なのかもしれませんが、これまで例えば月6日しか働く希望がなかった場合には賃金はどのようにされていたのでしょうか。
また、仮の話になりますが「希望する日がゼロ日」の場合にはシフトはどのようになるのでしょうか、そして賃金はどのようになるのでしょうか。

診断書が労務ができないとしてるのであれば、本人がそもそも出勤希望日を提出はできないかなと思います。
どうしても貴社がシフトを組まければならないということであれば、記載のように10日出勤シフトを組むことは方法の1つですが、そもそも希望日の提出がないのでそれでよいのかどうか、貴殿やシフト編成担当者が判断すべき立場にないのであれば、さらに上の方の判断を受けていただくことがよいかもしれませんね。



>
> こちらのシフトの決め方は、
> > 本人がシフトを希望した日を提出
> の組み方です。
>
> 今回は本人が既にひと月前から休んでいるため、希望日を出すということが
> できないので、シフト編成担当者が「便宜上、1か月のシフト表を組む」
> 形で作成します。
>
> シフト編成者が「どうしたらよいか」ということで相談してきました。
> 今回、長期に渡っての休みが初めてなのです。
> (診断書の提出あり)
>
> 単発で1日、2日休む場合は、前月末に決めた当月分のシフト表で、
> 休む場合には休暇届(欠勤の場合は欠勤届)を出しています。
>
> これを考えると、その人は毎月10日間のシフト、としているので、
> 3月(長引くと4月も)のシフト表は通常働く月同様、10日間の
> シフトを組むのが妥当かな、と結論が出そうです。
>

Re: シフト勤務者の休職時シフト編成について

著者総務課人事担当さん

2025年03月06日 14:43

ぴぃちんさん 再びありがとうございます。

シフトの日数の決め方は、
もしその月に6日しか希望が無ければ6日分の労働日数となり、
他の月に12回あったとしたらその月は12回となる方法で
やってきました。
勤務希望が0日となれば、その月のシフトは無しとなります。
0日であれば賃金も0となります。

実際に上記のような極端な日数の差があることは無かったの
ですが、考え方としてそうする、ということで。

この件について上と相談し、これまでのその人のシフトが
月10日だったので、病気で休んでいる月においても
10日間のシフトを組む、という結論になりました。

診断書を提出して有給での長期休みは90日までのため、
91日目以降になったらどうするかという問題が次に
出てくるので、その時にまた対応を考えることにしました。

考えがまとまって助かりました。ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP