相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

パートの雇用契約と労働実態の乖離について

著者 ちょろりん さん

最終更新日:2025年03月07日 17:19

タイトルについて、会社が最初にすべきは何かをご教示ください。
パート社員との雇用契約では週20時間に満たないため、雇用保険に加入していません。
しかし、本人は月の労働時間を100時間前後に設定してシフト希望を出し、会社としても人手不足のなかで希望に応じているため、結果として毎月、所定労働時間を大幅に超えています。
お子さんが不登校気味で急な欠勤や遅刻があるため、「シフト日数を多めに取っておけば給与の激減を防げる」というようなことを他の社員に話したそうです。
会社としては実態に合わせた雇用契約を更新の都度提案しているのですが、本人が「今年はとりあえず今のままで」と拒否します。
一方で「会社は就労実態に合わせて雇用保険社会保険に入る義務があるのでは」とも言います。
従業員50人未満の会社なので、実態はどうあれ現時点での社保加入は考えていません。

スポンサーリンク

Re: パートの雇用契約と労働実態の乖離について

著者ぴぃちんさん

2025年03月07日 22:15

同じ質問でしたので以下にお返事させていただきました。

https://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-275601/

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP