相談の広場
従業員の定期健康診断の取り扱いについてご相談させてください。
今年初めて健康診断の手配をするのですが、
従業員が少ないため各々自宅から行きやすい医療機関で受けていただこうと思っています(予約手配はこちらで行います)。
受診費用は会社負担というのは承知しているのですが、
これは会社が金銭的に全額負担していれば支払いはどういった形でも問題ないという認識でよいのでしょうか?
(窓口では一旦従業員本人に立て替えてもらい、後から立替金として経費処理するなど…)
それとも、医療機関と法人契約するなどし、クレジットカードや銀行振込で支払うべきでしょうか。
経理としても総務としても経験がなく、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
こんにちは。
貴社で予約、とありますので、支払い方法については予約の際に医療機関側の方法を確認していただくことがよいでしょう。
会社払いの場合においては請求書払いで対応する医療機関もあります。
窓口払いしか対応していない医療機関であれば、予約の際に費用は確認できるでしょうから、記載のように一旦立替えてもらって会社で清算されてもよいでしょうし、従業員の金銭負担をあまりさせない目的に対象者に先払いして窓口で支払ってもらってもよいでしょう(支払った額の領収証は必要でしょうが)。
なので、お返事としてはそれぞれの従業員が受診を決めた医療機関側の対応方法を確認していただくことがよいでしょう。
法人として契約することができるのであれば、従業員の希望する日がバラバラでも、まとめて後から請求書払い清算可能な医療機関もあるでしょう。
> 従業員の定期健康診断の取り扱いについてご相談させてください。
> 今年初めて健康診断の手配をするのですが、
> 従業員が少ないため各々自宅から行きやすい医療機関で受けていただこうと思っています(予約手配はこちらで行います)。
>
> 受診費用は会社負担というのは承知しているのですが、
> これは会社が金銭的に全額負担していれば支払いはどういった形でも問題ないという認識でよいのでしょうか?
> (窓口では一旦従業員本人に立て替えてもらい、後から立替金として経費処理するなど…)
> それとも、医療機関と法人契約するなどし、クレジットカードや銀行振込で支払うべきでしょうか。
>
> 経理としても総務としても経験がなく、ご教示いただけますと幸いです。
> よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]