相談の広場
はじめまして。
大規模な技術力の必要な工事ではなく、複数のAV機器取り付け工事のような軽微な工事を指名競争入札するのですが、一番低価格の会社に決めるのではなく、過去の実績や対応力などを加算し、比較衡量して決定しようと検討中です。
このように、ほぼ物品購入に近い工事ゆえ評価項目がかなり少なく、総合評価というには厳しく、簡易版と見なし、評価によっては価格が一番低くない会社を選定できるものでしょうか?また公的機関の発注、民間企業の発注双方によって違いますか?
スポンサーリンク
お疲れ様です。
指名競争入札の場合、入札にあたって仕様書を提示することが多いと思います。その仕様書の中に、入札決定は価格だけではなく実績等を考慮するという一文を入れておく必要があります。ただし、この一文は「一見さんお断り」的な意味に捉えられることが多く、それならなぜ随意契約じゃないのか聞かれることが多いと思います。その答えは発注者が持っておく必要があると思います。
しかしながら、民間企業ではご相談のような場合、実績や信用というものを事前に評価してから合格している会社に競争入札させるのが一般的なような気がします。当社ではご相談のような事例に対応してくれるお取引先が数社ありますので、そこにお声がけして競争入札を行います。公的機関ではありませんので入札を公示することはありませんし、そのプロセスにおいて随意契約へ切り替えることもあります。契約に当たっては決裁(金額によって決裁権限者が異なる)を必ずとりますので、決定プロセスに問題があるときはそこで待ったがかかることもあり得ます。
ご参考まで。
> はじめまして。
> 大規模な技術力の必要な工事ではなく、複数のAV機器取り付け工事のような軽微な工事を指名競争入札するのですが、一番低価格の会社に決めるのではなく、過去の実績や対応力などを加算し、比較衡量して決定しようと検討中です。
> このように、ほぼ物品購入に近い工事ゆえ評価項目がかなり少なく、総合評価というには厳しく、簡易版と見なし、評価によっては価格が一番低くない会社を選定できるものでしょうか?また公的機関の発注、民間企業の発注双方によって違いますか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]