相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出生した子の扶養届について

著者 nananna さん

最終更新日:2025年08月06日 17:31

いつもお世話になっております。

社会保険の子の扶養届について相談させてください。
これから出生時休業を取得する社員がおり、扶養の届出をする予定なのですが
個人番号はメールなどで教えてもらうのでしょうか。

休業中で住民票はもらえないと思うので個人番号を教えてもらおうかなと思っています。
メールやチャットでやり取りしていいものなのかどうか…皆さんはどうされていますか。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 出生した子の扶養届について

著者ぴぃちんさん

2025年08月06日 21:32

こんばんは。

メールやチャットを利用することは方法ですが、その方法に安全性のセキュリティ対応ができるのかどうか、になりませんか。

メールやチャットが貴社の社内サーバでしか利用できない等があれば安全性はある程度担保されるのかもしれませんが、その点は貴社のシステムによるかと思います。
オープンな環境であれば、インターネットを介するより、FAXのほうがセキュリティ面ではよいこともあるでしょう。

ゆえに個人番号通知書もしくは住民票を利用してどのように貴社がその情報を収集するのかを社内で検討されてください。
それらの写しを簡易書留で送付してもらうという方法もありますし。
自宅からの距離が近い方であれば原本を会社に持ってくる方もいます。
なので、貴社がどの方法を採用するのか、によるかと思います。



> いつもお世話になっております。
>
> 社会保険の子の扶養届について相談させてください。
> これから出生時休業を取得する社員がおり、扶養の届出をする予定なのですが
> 個人番号はメールなどで教えてもらうのでしょうか。
>
> 休業中で住民票はもらえないと思うので個人番号を教えてもらおうかなと思っています。
> メールやチャットでやり取りしていいものなのかどうか…皆さんはどうされていますか。
> よろしくお願いいたします。

Re: 出生した子の扶養届について

著者tonさん

2025年08月06日 22:53

> いつもお世話になっております。
>
> 社会保険の子の扶養届について相談させてください。
> これから出生時休業を取得する社員がおり、扶養の届出をする予定なのですが
> 個人番号はメールなどで教えてもらうのでしょうか。
>
> 休業中で住民票はもらえないと思うので個人番号を教えてもらおうかなと思っています。
> メールやチャットでやり取りしていいものなのかどうか…皆さんはどうされていますか。
> よろしくお願いいたします。


こんばんは
新生児は出生届後約1か月程度かかると記憶しています
新生児保険扶養届け出に個人番号は必ず必要なのでしょうか
あと電子連絡は安全とは言えません
事後届け出も可能であれば休業明け出社後でもいいように思いますが
とりあえず

Re: 出生した子の扶養届について

著者nanannaさん

2025年08月07日 09:08

ご回答いただきありがとうございます。

設立して間もないため前例がなく、男性の育休も初めてですので悩んでおりました。
セキュリティーに不安があるためやはり郵送にします。
ありがとうございました。


> こんばんは。
>
> メールやチャットを利用することは方法ですが、その方法に安全性のセキュリティ対応ができるのかどうか、になりませんか。
>
> メールやチャットが貴社の社内サーバでしか利用できない等があれば安全性はある程度担保されるのかもしれませんが、その点は貴社のシステムによるかと思います。
> オープンな環境であれば、インターネットを介するより、FAXのほうがセキュリティ面ではよいこともあるでしょう。
>
> ゆえに個人番号通知書もしくは住民票を利用してどのように貴社がその情報を収集するのかを社内で検討されてください。
> それらの写しを簡易書留で送付してもらうという方法もありますし。
> 自宅からの距離が近い方であれば原本を会社に持ってくる方もいます。
> なので、貴社がどの方法を採用するのか、によるかと思います。
>
>
>

Re: 出生した子の扶養届について

著者nanannaさん

2025年08月07日 09:13

ご回答ありがとうございます。

設立間もなく男性の育休も初めてですので悩んでおりました。
健康保険扶養届はすぐにした方が良いのかなと思いましたので、住民票(個人番号)が必要と認識していました。
出社後でも大丈夫かもう少し話してみます。
ありがとうございました。

> こんばんは
> 新生児は出生届後約1か月程度かかると記憶しています
> 新生児保険扶養届け出に個人番号は必ず必要なのでしょうか
> あと電子連絡は安全とは言えません
> 事後届け出も可能であれば休業明け出社後でもいいように思いますが
> とりあえず
>
>

Re: 出生した子の扶養届について

著者tonさん

2025年08月08日 02:45

> ご回答ありがとうございます。
>
> 設立間もなく男性の育休も初めてですので悩んでおりました。
> 健康保険扶養届はすぐにした方が良いのかなと思いましたので、住民票(個人番号)が必要と認識していました。
> 出社後でも大丈夫かもう少し話してみます。
> ありがとうございました。
>


こんばんは
下記情報を見つけました
保険者に確認を

子供が生まれたら保険証はどうすればいいですか?
赤ちゃんの健康保険証発行手続きは「健康保険被扶養者(異動)届」で 健康保険証の交付を受けるためには、生まれた赤ちゃんを被扶養者とする手続きが必要です。 赤ちゃんの出生日から5日以内に、協会けんぽ宛に「健康保険被扶養者(異動)届」を提出します

産まれたばかりの赤ちゃんのマイナンバーは必要ですか?
申請いただく必要はありません。 出生届を提出し住民登録がされると、個人番号通知書によりマイナンバーが通知されます

出生届を出してからマイナンバーが届くまでにはどれくらいかかりますか?
個人番号通知書は、出生届が提出され住民票が作成されてから、おおよそ3週間から1か月ほどで、世帯主の方宛に簡易書留で郵送されます

保険扶養の届け出とマイナンバーは分けて判断出来る可能性があります
保険扶養の手続き後にマイナンバーの届け出と分けて考えては
とりあえず

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP