相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用保険加入拒否?

著者 ままさん さん

最終更新日:2007年09月12日 13:12

こんにちは。
実は先日面接に来た人が「もし入社が決まっても雇用保険の加入はしばらくしてからにしてほしい」との話しがありました。
入社が決まった社員の雇用保険加入はすぐが義務ですよね?
この条件をのんでもいいのでしょうか?
もし言うとおりに数ヶ月後に加入した場合会社や個人に罰則はないのでしょうか?
なぜこのようなことを言うのかもよくわからないのですが。

スポンサーリンク

Re: 雇用保険加入拒否?

著者HAL2さん

2007年09月12日 14:07

こんにちわ。

まず、雇用形態は何ですか?

社員であれば、1年以上の雇用見込みがたちますので、入れる必要があります。

加入要件は、翌月10日までに手続き・・・とあったような。

社会保険は加入してよいと言っていますか?

社会保険もとなると、様子を見てダメだったら辞めようとか
考えているのかもしれません。

雇用保険のみであれば、失業給付をもらいたいだけ?
ま、不正受給ですし、加入日を入社日としますから、ばれるのが落ちですけどね。

遡って加入は、2年間までは出来ると思います。
罰則は特に記憶していませんが、個人的な以降によるものであれば、会社としては受け入れないほうが無難です。

明確な理由と合理性があれば、対応のしようがあると思うのですが。

Re: 雇用保険加入拒否?

著者ままさんさん

2007年09月12日 17:27

HAL2さんありがとうございます。

雇用形態は社員です。
社会保険や源泉に関しては良いと言っていました。

推測からすると失業給付がらみかなと思います。
不正受給ばれたらどうするつもりなんでしょ。

会社には迷惑かからないからと言ってましたがやっぱりアヤシイので受け入れないほうがよさそうですね。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP