相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

パート社員の通勤費

著者 サンショウ さん

最終更新日:2007年10月23日 11:10

来月からパートの社員を雇い入れる事になりました。
その際パート社員の通勤交通費の支払い義務は発生するのでしょうか?
当方、今月から経理を任され初歩的な事が分からないので教えてください。

スポンサーリンク

Re: パート社員の通勤費

著者久保FP事務所さん (専門家)

2007年10月23日 11:26

> 来月からパートの社員を雇い入れる事になりました。
> その際パート社員の通勤交通費の支払い義務は発生するのでしょうか?
> 当方、今月から経理を任され初歩的な事が分からないので教えてください。

====================

以前 通勤手当のお問い合わせで 下記案内をしていります。

※ 通勤手当は、法律上、支給してもしなくてもどちらでもかまいませんが、支給している会社が多いようです。
※ 通勤手当の支給額や支給方法は、会社によってさまざまです。
※ 就業規則や給与規定で、通勤手当を支給する旨や支給方法が定められていれば、それにしたがって支給することになります。

社員就業規程 通勤手当規則で、支給要件があるとすれば、パート従業員にも支給をされたほうが良いと思います。
働く方々の差引待遇は適さないと思いますが、就業日時に応じての計算を行っても良いのではありませんか。
毎日ならば、通勤定期券の購入、週稼動、時間制約がある場合は、稼働日分支給とすればよいと思います。

Re: パート社員の通勤費

著者ぽんぽん203さん

2007年10月24日 12:05

> その際パート社員の通勤交通費の支払い義務は発生するのでしょうか?

法的には支払義務はないらしいのですが、雇用契約の際に「支払わない」という明記がされていない限り、正社員に支給しているのと同レベルの支払をされたほうがよいと思います。

支払い方は、定期代でなくても
 実費=1回の費用×2×出勤日数
 回数券=1回の費用×2×10÷11×出勤日数
など、ほかにも割り増し額のあるバスカードに換算した金額でもOKです(以前、勤めていたところの実例です)。

いずれにしても、後々のトラブルとならないためにも、賃金規程などに明記しておいたほうが無難だと思います。

Re: パート社員の通勤費

著者サンショウさん

2007年10月25日 11:18

削除されました

Re: パート社員の通勤費

著者サンショウさん

2007年10月25日 11:21

とても良く分かりました。ありがとうございます。早速、雇用契約書に書き入れます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP