相談の広場
いろいろと研修中の給料の事について読ませていただいております。
さて、私も研修期間で、契約社員としての契約を結ばないまま二ヶ月ほどが
過ぎました。初めの一月分は研修費として時給750円が支払われたのです
が、つい先日二ヶ月目を終え、研修についてゆけないので辞める旨を伝える
とその二ヶ月目の給料は既に振込手続きは取ったので、振り込まれたら直ち
に返金して欲しいと言ってきました。
返金に応じるべきでしょうか?
また応じるべきではないとしたら、何かしら連絡を先方にした方がよいので
しょうか?そのまま返金せず無視しておいてよいものでしょうか?
どうぞ御回答をお願いいたします。
スポンサーリンク
> いろいろと研修中の給料の事について読ませていただいております。
>
> さて、私も研修期間で、契約社員としての契約を結ばないまま二ヶ月ほどが
> 過ぎました。初めの一月分は研修費として時給750円が支払われたのです
> が、つい先日二ヶ月目を終え、研修についてゆけないので辞める旨を伝える
> とその二ヶ月目の給料は既に振込手続きは取ったので、振り込まれたら直ち
> に返金して欲しいと言ってきました。
>
> 返金に応じるべきでしょうか?
> また応じるべきではないとしたら、何かしら連絡を先方にした方がよいので
> しょうか?そのまま返金せず無視しておいてよいものでしょうか?
> どうぞ御回答をお願いいたします。
#############
「研修中や期間を定め、退職する場合研修費を返還する」旨の定めは、違約金としての性質を有します。また、労働者の意思を不当に抑圧し労働を強制していますので、労基法5条及び16条に違反しています。
判例では、このような定め或は申告は労基法違反や民法90条の公序良俗違反にあたるとして無効としています。
更に申し入れがある場合、労働基準監督署に申し入れをしてみてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]