相談の広場
社有車の取得を検討しています。
小さい会社なので、今までは社有車を持っていませんでした。軽自動車のリースを考えていますが、進め方が何もわかりません。ディーラーで見積りをとってからリース会社を探して交渉するのが良いのでしょうか?
初歩的な事を質問して大変恐縮ではございますが、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
こんばんわ。まずは希望車種の見積りをとり、価格を正確に把握されることをおすすめします。ディーラーにひもついたリース会社は大抵ありますが、一見客扱いで高めのリース料を設定されることはいうまでもありません。経費削減もあわせてお考えならば、お知り合いなどにリース会社を紹介いただくのがベストかと思います。万が一紹介いただいたリース会社の見積りがたかくても、ディーラーでとった見積りがあれば妥当な金額がわかります。リース車両は通常車両本体からの値引きという考えはあまりないと思いますので、価格の妥当性が見えると思います。わかりにくい説明でしたら申し訳ないです。。。
> 社有車の取得を検討しています。
> 小さい会社なので、今までは社有車を持っていませんでした。軽自動車のリースを考えていますが、進め方が何もわかりません。ディーラーで見積りをとってからリース会社を探して交渉するのが良いのでしょうか?
> 初歩的な事を質問して大変恐縮ではございますが、教えて頂けると幸いです。
> よろしくお願い致します
まず、社用者ののリースは、買取と比較し、管理が簡単であり、管理コスト等も考えるとかなり有利だと思います。
但し、リース会社によって、その料率は大きく開きがあり、複数社にて、複数車種(グレード・付属品も限定)で見積もりを取ったほうが良いと思います。この場合、仕様を限定しないと、どこがお得なのかさっぱり分かりません。
知人の会社の礼等も参考にしながら、見積もり合わせの中、言い値ではなく交渉も出来ると思います。
リースのメリットは、資産管理もリース会社にて台帳作成や定期的な確認もされ、メンテナンスリースであれば、点検等の案内も契約のディーラーや整備工場から来ますので、原則受身で行けます。但し、漏れもありますので、確認は必要ですが・・
更に、自動車保険についてもセットにすると、更にメリットもあります。保険料率は、リース期間一律になる?ため、状況により損得はありますが、やはり一緒にした方が便利だと思います。
回答になっているかどうか分かりませんが、参考にしてください。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]