相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年末調整の扶養控除等(異動)の困り事ですが・・・

著者 ミンミン さん

最終更新日:2007年12月02日 23:29

今年から年末調整を担当することになりましたが、扶養控除等(異動)の提出をお願いする上で本年度中に異動があった場合は報告をお願いしたのですが何も報告はなく、20年度の申告書と19年度の申告書に相違がある人がおりその相違が本年度中の事のようなのですが・・・イチイチ確認するのも大変で20年度を19年度の異動とみなしてもよろしいでしょうか・・・ 過去の実績をみてもそのようですし・・・
実務上みなさんはどうなのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 年末調整の扶養控除等(異動)の困り事ですが・・・

本来なら19年の扶養控除申告書を一旦本人へ戻し、扶養の異動状況を記入の上提出していただくものだとは思うのですが・・・戻してしまったら返って来なくなってしまうかも
 扶養の異動も社会保険扶養手当など関係があれば確実に連絡があるのですが、所得税の扶養のみの方だとなかなか報告ありませんよね。 19年と20年の扶養控除申告書で違いがある場合やっぱり確認が必要だと思いますよ。
「今回の年末調整では扶養につけますか?どうされますか?」
「(扶養控除申告書の提出があった時点で)今日付けの変更ということでいいでしょうか?」など一言念押ししておけば間違いは少なくなると思います。
 私は扶養控除申告書を受け取ったその場で何が書いてあるか確認しちゃいます。扶養の方の年収や同居、別居や職業など後から聞くなんて手間になることを聞いてできるだけ本人に書いてもらいます。19年と違っている場合もつき合わせをしていつ付けでの変更なのかを確認します。
 素人が長々すみません。私も分からないことだらけです。が、投稿時間をみて心配になってしまいました。これからですから気長にかまえていきませんか?

Re: 年末調整の扶養控除等(異動)の困り事ですが・・・

著者おちこさん

2007年12月03日 09:29

> 今年から年末調整を担当することになりましたが、扶養控除等(異動)の提出をお願いする上で本年度中に異動があった場合は報告をお願いしたのですが何も報告はなく、20年度の申告書と19年度の申告書に相違がある人がおりその相違が本年度中の事のようなのですが・・・イチイチ確認するのも大変で20年度を19年度の異動とみなしてもよろしいでしょうか・・・ 過去の実績をみてもそのようですし・・・
> 実務上みなさんはどうなのでしょうか?

扶養家族の移動があった年で判断するとになりますので本人に確認をした方がよいと思います。
19年度中に子供さんが生まれた場合(12/31まで)この年の扶養を増やします。
年度中に扶養家族が亡くなった場合でも、この年度の扶養になります。

扶養家族の移動については、社会保険などの手続きの際にも確認しなくてはならないので、お子さんが生まれたりしたときは 住民票の提出をお願いしています。
 
それと同時に 給与で預る源泉所得税も変更しています。

Re: 年末調整の扶養控除等(異動)の困り事ですが・・・

著者ポンポンさん

2007年12月03日 16:35

> 今年から年末調整を担当することになりましたが、扶養控除等(異動)の提出をお願いする上で本年度中に異動があった場合は報告をお願いしたのですが何も報告はなく、20年度の申告書と19年度の申告書に相違がある人がおりその相違が本年度中の事のようなのですが・・・イチイチ確認するのも大変で20年度を19年度の異動とみなしてもよろしいでしょうか・・・ 過去の実績をみてもそのようですし・・・
> 実務上みなさんはどうなのでしょうか?


こんにちはミンミンさん。

うちの会社でも19年と20年の扶養控除申告書で違いがある場合は確認というやり方をしていますが、知り合いの会社では20年の扶養の用紙を配る時に19年の扶養の用紙も一緒に配って、異動がある場合には本人に変更記載をしてもらっていました。
個人的にはこのやり方は結構いいんじゃないかと思いました。

僕も今回から担当になりました。年末で他の仕事もありますが頑張って乗り越えましょう!!

それと、お体にはくれぐれも気をつけてください。

Re: ありがとうございました。

著者ミンミンさん

2007年12月04日 03:05

>
> 扶養家族の移動があった年で判断するとになりますので本人に確認をした方がよいと思います。
> 19年度中に子供さんが生まれた場合(12/31まで)この年の扶養を増やします。
> 年度中に扶養家族が亡くなった場合でも、この年度の扶養になります。
>
> 扶養家族の移動については、社会保険などの手続きの際にも確認しなくてはならないので、お子さんが生まれたりしたときは 住民票の提出をお願いしています。
>  
> それと同時に 給与で預る源泉所得税も変更しています。

実務は初めてで、おちこさんのように発生の都度処理を行のが良いようですね。ありがとうございました。

Re: ご指導 ありがとうございました。

著者ミンミンさん

2007年12月04日 03:16

> 本来なら19年の扶養控除申告書を一旦本人へ戻し、扶養の異動状況を記入の上提出していただくものだとは思うのですが・・・戻してしまったら返って来なくなってしまうかも
>  扶養の異動も社会保険扶養手当など関係があれば確実に連絡があるのですが、所得税の扶養のみの方だとなかなか報告ありませんよね。 19年と20年の扶養控除申告書で違いがある場合やっぱり確認が必要だと思いますよ。
> 「今回の年末調整では扶養につけますか?どうされますか?」
> 「(扶養控除申告書の提出があった時点で)今日付けの変更ということでいいでしょうか?」など一言念押ししておけば間違いは少なくなると思います。
>  私は扶養控除申告書を受け取ったその場で何が書いてあるか確認しちゃいます。扶養の方の年収や同居、別居や職業など後から聞くなんて手間になることを聞いてできるだけ本人に書いてもらいます。19年と違っている場合もつき合わせをしていつ付けでの変更なのかを確認します。
>  素人が長々すみません。私も分からないことだらけです。が、投稿時間をみて心配になってしまいました。これからですから気長にかまえていきませんか?

知り合いの会計事務所にお勤めの方からも連絡を頂き「まめだかなさん」「タドタドさん」と同じようなご指導をいただきました。みなさんありがとうございます。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP