相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

不動産の使用料の支払い調書

著者 montue さん

最終更新日:2019年07月04日 10:17

削除されました

スポンサーリンク

Re: 不動産の使用料の支払い調書

著者たまりんさん

2007年12月18日 08:53

こんにちは、montueさん。

 さて、ご質問の件、以下の通り回答いたします。

Q1.更新料権利金も発生しておりません。上記支払い調書は提出不要なのでしょうか?
A.ご見解の通り、提出は『不要』です。
 理由は、その前文に記載されている「法人に支払う不動産の使用料については、権利金更新料等のみを提出してください」の通りです。

Q2.法定調書合計表に賃料の合計額を記載し提出すればよいのでしょうか?
A.結論から言いますと、本件事例(更新料権利金も発生しておりません)であれば、賃料も記載する必要はありません。当然、提出も必要ありません。

 そもそも、法定調書における不動産支払調書で提出が必要なものは、概念から言うと『所得として考えられるもの』、分かりやすい言い方をすると『対価のないもの』なのです。

 例えば、法人における場合で考えると、家賃は事業収入、つまり、会社決算上で申告すべきものであり、その建物や土地は対価を支払って地主や建設会社から購入しているのです。また、敷金は、入居者が退去後に改装するための必要経費(対価)なんですよね。
 一方で、権利金更新料礼金などは対価が発生しない、言い換えると、『儲け』なんですよ。
 つまり、それら『儲け』について、法定調書という形で報告させ、その『儲け』を正しく決算に織り込んでいるかを税務署はチェックしたいのです。

以上

Re: 不動産の使用料の支払い調書

著者montueさん

2019年07月04日 10:17

削除されました

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP