総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 てらっちょ さん
最終更新日:2008年01月06日 15:07
すみませんが教えてください。 1月10日に納める税金ですが、これは19年7月から12月分の所得税でいいのですか?年末調整したときの還付金などの金額とかとで計算とかはするのでしょうか? 初めてなのでよくわからなくて。。 ただたんに7~12月分のを納めるだけでいいのか不安だったので、どなたか教えてください。
スポンサーリンク
著者総務課社員さん
2008年01月07日 12:11
こんにちは。 このパターンですと「納期の特例」を受けていることになります。 この他1月20日までに納付を延長することが出来る「納期限の特例」をしていますでしょうか? 納付金額は7月~12月分から年末調整の超過不足を計算して差額を納付することになります。
著者てらっちょさん
2008年01月07日 19:50
総務課社員さん。 納期限の特例はたぶん受けていないと思います。 つまりうちの場合だと 7月~12月所得税 869,467 + 年末調整での過不足 21,130 - 年末調整での超過額 180,217 + 税理士預かり金 36,000 合計 746,380 この金額を納めれば大丈夫なんですよね?
2008年01月10日 17:38
> 総務課社員さん。 > > 納期限の特例はたぶん受けていないと思います。 > つまりうちの場合だと > > 7月~12月所得税 869,467 > + > 年末調整での過不足 21,130 > - > 年末調整での超過額 180,217 > + > 税理士預かり金 36,000 > > 合計 746,380 > > この金額を納めれば大丈夫なんですよね? お返事遅くなりました。 この金額を納付すれば大丈夫です。 気になったのですが税理士さんに顧問料等支払っているみたいですが、顧問税理士がいるのでしたらそちらの方に聞いた方が早いと思います。
2008年01月10日 19:55
> お返事遅くなりました。 > この金額を納付すれば大丈夫です。 > > 気になったのですが税理士さんに顧問料等支払っているみたいですが、顧問税理士がいるのでしたらそちらの方に聞いた方が早いと思います。 たしかにそうですね。 すいませんでした><
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~5 (5件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る