相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

お教えください!

著者 ponpon さん

最終更新日:2008年02月07日 16:40

削除されました

スポンサーリンク

Re: お教えください!

著者山野会計事務所さん (専門家)

2008年02月07日 18:55

まず、1つ目ですが、御社からすれば、ただの預りです。
ですので、取引先から入金があった際に、
現金預金)××× / 預り金  ×××

として処理し、会社員に振り込んだ際に、
預り金 ××× / 現金預金)  ×××

とすればよいと思います。

次に、2つ目ですが、給与より増えた分。この内容は記載のとおり、仕事負担による受取手数料です。
役務の提供による対価ですので、課税扱いになります。

山野会計事務所
http://www.yamano-tax.jp/

Re: お教えください!

回答済みですが、
給与としてもらっているので、それに関しては従業員に自分の会社から支払う給与と同じ非課税
ですが、多めに請求した分は自分の会社の利益として計上しますよね
でしたら課税となります。
名目はどうであれ、実際そのお金をどうするか、と考えるとわかりやすいと思います。

Re: お教えください!

著者ponponさん

2008年02月08日 10:20

> まず、1つ目ですが、御社からすれば、ただの預りです。
> ですので、取引先から入金があった際に、
> 現金預金)××× / 預り金  ×××
>
> として処理し、会社員に振り込んだ際に、
> 預り金 ××× / 現金預金)  ×××
>
> とすればよいと思います。
>
> 次に、2つ目ですが、給与より増えた分。この内容は記載のとおり、仕事負担による受取手数料です。
> 役務の提供による対価ですので、課税扱いになります。
>
> 山野会計事務所
> http://www.yamano-tax.jp/

Re: お教えください!

著者ponponさん

2008年02月08日 10:29

> まず、1つ目ですが、御社からすれば、ただの預りです。
> ですので、取引先から入金があった際に、
> 現金預金)××× / 預り金  ×××
>
> として処理し、会社員に振り込んだ際に、
> 預り金 ××× / 現金預金)  ×××
>
> とすればよいと思います。
>
> 次に、2つ目ですが、給与より増えた分。この内容は記載のとおり、仕事負担による受取手数料です。
> 役務の提供による対価ですので、課税扱いになります。
>
> 山野会計事務所
> http://www.yamano-tax.jp/



山野会計事務所様、アユミ様、早速お教えいただき、ありがとうございました。
掛売上げの請求書を使用してしまっていたので、変に悩んでしまいました。預かり金で処理したいと思います。
課税扱いになるという件も良く分かりました。本当にありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP