相談の広場
得意先から売掛金の支払として約束手形を受け取りました。
ところが、支払期日4日前になって
「資金が都合つかず、戻してほしい」と言われ、既に取立依頼していたので銀行から組戻をすることになりました。
その後、期日を変更した手形が新たに届きました。
この場合、金額自体は同じなので領収証は切り直す必要がないのでしょうか?
領収証を戻してもらい、また新たに切った方がいいのでしょうか。
教えて下さい。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 得意先から売掛金の支払として約束手形を受け取りました。
> ところが、支払期日4日前になって
> 「資金が都合つかず、戻してほしい」と言われ、既に取立依頼していたので銀行から組戻をすることになりました。
>
> その後、期日を変更した手形が新たに届きました。
>
> この場合、金額自体は同じなので領収証は切り直す必要がないのでしょうか?
> 領収証を戻してもらい、また新たに切った方がいいのでしょうか。
> 教えて下さい。
> よろしくお願いします。
この場合、組み戻した手形を返却し、新たな手形を受け取るわけです。新しい手形の受取日は前の手形の領収日とは子異なりますので、新しい領収書を発行し、前の領収書と交換する必要があると思います。又、手形自体の期日が異なり、手形要件が変わっていることからも、新しい領収書を作成すべきであると思われます。収入印紙の問題があれば、先方と折衝すべき事柄だと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]