相談の広場
いつもお世話になってます。
今回は顧問税理士について皆さんの意見をお伺いしたく思います。
当社は平成18年9月設立し(現在社長を含め社員数5名)決算をむかえる翌年の6月に決算書を税理士を依頼しました。
はじめから?と思うことは多く、まずは事務所の所長の態度。決算書の依頼から本契約にする際少し迷っていたら、電話で逆切れされ「こちらはそのつもりで担当にも話している。交通費精算のテンプレートも教えたし、そこから顧問は発生している!ボランティアでやっている訳ではない!」と・・・数ヶ月お試しでと言う会計事務所もあるくらいなのに・・・。
一応顧問契約し、何でも聞いて下さい。とのことでしたので「経費になりそうな物はありますでしょうか?」の問いには「売上あっての経費ですから!」とまるで馬鹿にした回答。
何でも聞いて下さいって言うのですが初めからそれでは聞く気になれません。弥生会計を導入していただいたので日々の会計処理は特に問題ないので、当初、決算料込、毎月訪問(弥生会計の入力チェックだけで帰る)39,900円を二ヶ月に一度で31,500円にしてもらいました。年末調整、法定調書は自分でやっています。
また、顧問契約後は税理士資格のない人が来ています(この点は他の会計事務所さんもそうみたいですが)
みなさんのなかで決算のみ税理士に御願いしている方はいらっしゃいますか?よろしかったらご意見をお聞かせ下さい、宜しく御願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは、頑張る経理さん。
さて、ご相談の件、私は経理の担当ではないですが、人事担当者として個人所得税や法定調書等で、少なからず税理士さんとお付き合いがあるので私見を。
akijinさんもご指摘されている通り、税理士に限らず先生方にはいろんな方がいます(苦笑)。
個人的には『先生、先生』って皆が言うので、調子に乗ってらっしゃる方が多いように感じますね(爆)。
それはさておき、税理士になる前の『育ち方』が、大きく分けると以下の3通りに分かれ、それに応じて考え方や業務手法が区別されると思います。
①税務署OBの税理士
②(大手等)企業経理部門出身の税理士
③独学or税理士事務所出身の税理士
①の場合、正直、“税務監査時の立会”意外は役に立たないことが多いです(苦笑)。
②の場合、実務を経験されているので、いろんなアドバイスをしてくれますが、比較的厳密な(保守的な)経理処理を指導・求めることが多いように感じます。
③の場合、柔軟ですが、割と乱暴な指導をされることが多く、割とその会社で経理処理ができていると、“手を抜く”きらいがありますね(苦笑)。
結局は、御社にとって「良い税理士」が、何かを見極めることが大事だと思いますよ。変な話、税理士さんなんて沢山いるんですから、気に食わなきゃ代えればいいんです。
ちなみに、弊社の場合、「決算のみ」をしている状況で、①の税理士さんと契約しています。
以上
蒸し返しになりますが、当社も決算(正しくは申告書作成)のみ税理士に依頼してます。
弥生会計を使って月次~決算書作成まで社内で行い、年調関係も同様です。
税理士は社長の知人ということもあり、顧問料は年間で15万で済んでます。以前は12万でしたが気の毒なので当方からアップを提案しました。
遠いので訪問はなしで、決算資料一式を税理士事務所へ持ち込んでやってもらってます。
日常出てきた質問は電話やFAXで聞いて解決できています。
税務調査を受けたこともありますが、終日同席してもらいました。
他の方の回答にあるとおり、結局は人柄に尽きますね。
税理士はじめサムライ業はサービス業の典型だと思います。古参で多いばりする連中も知ってますが、いずれ淘汰されるでしょう。
当社が頑張る経理さんの状況だったら、喧嘩上等、即解除です。
はじめまして頑張る経理さん。
ご意見の答えになるかわかりませんが少しだけお話します。
私の会社では、団体に加入している税理士事務所と契約しています。今、私の会社に来ている税理士さんは、昔に税務署での勤務暦があり、経理業務に対して税務署から見た意見と税理士から見た意見を教えてくれます。私の仕事に関しても、経理とは全然関係ないことでもアドバイスをくれて、税理士の「先生」と言うより職場の「先輩」の様に接してくれます。電話での受け答えもしてくれるので、緊急の時はとても助かります。毎月定例の訪問監査もあります。
どうしても仕事に関することなので、正確性・スピードも大事ですが人間関係も大事ですので、私は会社と会計事務所が良い関係であることが1番だと思います。
私のことを少し話しました。参考になるかわかりませんが、頑張る経理さんのお役に立てればと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~10
(10件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]