相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

身元保証書について

著者 emi さん

最終更新日:2008年03月27日 14:57

採用時の身元保証書に収入印紙は必要ですか?

以前の身元保証書には収入印紙200円が貼ってありまして、
私の担当する前の人から印紙が貼られてないんです。
当然、私も印紙を貼らずにいます。

よろしければ御教授願います。

スポンサーリンク

Re: 身元保証書について

> 採用時の身元保証書に収入印紙は必要ですか?
>
> 以前の身元保証書には収入印紙200円が貼ってありまして、
> 私の担当する前の人から印紙が貼られてないんです。
> 当然、私も印紙を貼らずにいます。
>
> よろしければ御教授願います。

#########################

印紙税法に基本概念はご存知ですか。
印紙税は、印紙税法(昭和42年5月31日法律第23号)に基づき、課税物件に該当する一定の文書(課税文書)に対して課される税金です。
課税文書は、同法の別表第1に掲げられている1号から20号までの文書です。
(以下略)

ところで 身元保証書は課税文書でしょうかね。

Re: 身元保証書について

著者emiさん

2008年03月28日 11:11

akijin 様

ご回答有難うございます。


身元保証書の内容によって課税文書か決まるのですね。
判断が難しそうですが、これから調べてみます。

Re: 身元保証書について

著者事情通さん

2008年03月28日 15:44

> 採用時の身元保証書に収入印紙は必要ですか?
>
> 以前の身元保証書には収入印紙200円が貼ってありまして、
> 私の担当する前の人から印紙が貼られてないんです。
> 当然、私も印紙を貼らずにいます。
>
> よろしければ御教授願います。

非課税です。印紙税法別表第一(課税物件表)の13に身元保証ニ関スル法律に定める身元保証に関する契約書非課税になっております。収入印紙が必要になってくるのは、連帯保証等の場合です。国税庁のホームページにも載ってありますので、確認してみてください。

これを期に、身元保証に関する法律を確認してみるのもいいかもしれませんね。

Re: 身元保証書について

著者emiさん

2008年03月28日 18:55

事情通 様

ご丁寧に有難うございます。

再度、身元保証書の内容を確認したのですが、
その中に、『万一本人が故意又は重大なる過失に依って社側に違反して貴社にご損害をおかけした時は本人と連帯してその損害を賠償する責任を負います。』とあります。

この内容ですと『連帯保証等の場合』に当てはまりますよね?

一度、国税庁のホームページをのぞいてみます。
ご教授ありがとうございます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP