総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 miwa さん
最終更新日:2008年04月10日 10:15
初めて投稿させていただきます。 外国人を雇用しておりますが、 就労ビザの更新手続きの費用は会社負担なのでしょうか。 ご教示ください。 よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
著者外資社員さん
2008年04月10日 16:29
こんにちは 当社では会社負担で、手続きまでしていますが そうする義務はありません。 外国籍の人に聞くと、手続きはしてくれるが個人負担、 手続きも含め自分でという事例もあるそうです。
著者佐々木社会保険労務士事務所さん (専門家)
2008年04月11日 08:19
おはようございます。 手続きの費用に付き、会社側が負担する旨の 就業規則等に記載があれば、負担しなければならない のですが… なければ、当事者間のお話し合いで 決めればよい部分です。 ただ、手続きに行く時間についての配慮は してあげてくださいね。
著者どんぐり姐御さん
2008年04月11日 10:01
おはようございます 弊社の場合は原則として ・費用は(交通費も含め)個人負担 ・但し、就業時間中に『公用』として外出を認め、 欠勤・遅刻・早退などの扱いにはしない としています。 ご参考になればよろしいのですが・・・。
更新許可手数料 収入印紙4000円については、また、再入国許可手数料等については、就業規則等または内規に明確に記載ない場合は、会社が負担する義務はありません。会社の判断になります。 ただ、入国管理局の必要書類への協力、本人の申請日・許可日、に対しては、公務扱いが多いのが実状です。 藤田行政書士総合事務所 行政書士 藤田 茂 s-fujita00@maguchi.co.jp
著者miwaさん
2008年04月11日 12:20
外資社員 様 ご返答ありがとうございました。 特に負担することが義務ではないのですね。
2008年04月11日 12:35
佐々木社会保険労務士事務所 様 ご返答ありがとうございました。
2008年04月11日 12:42
藤田行政書士総合事務所 様 ご返答ありがとうございました。 就業規則に記載のない場合、一般的にどちらのケースが 多いのでしょうか。
就業規則に記載のない場合の負担は、その外国人の方を必要 としている度合いによって、各社で決められれいます。 しかし、会社として平等に扱うのが一番です。もちろん、会社で負担されれば、必要経費となります。
2008年04月11日 15:21
藤田 茂様 よく分かりました。 ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~10 (10件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る