相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇用保険資格取得届(生年月日違い)訂正について

最終更新日:2008年04月14日 11:02

いつも参考にさせていただいています。
 4月1日に入社した職員の雇用保険の資格取得届を作成・職安へ提出しました。
 出来上がってきた資格取得等確認通知書を見てびっくり
5人のうち同じ苗字の2人の生年月日が同じになっているではありませんか。
 雇用保険の場合、社会保険と違って資格取得届の控えが返ってこないですよね。こちらでコピーを手元に残すなどしていないので確認は取れないのですが 記入事項は二重三重にチェックをした上で提出したのです。
 なのに、訂正をしてもらおうと職安に問い合わせたところ訂正の届けと、生年月日の確認できる書類の提出を求められました。住民票や運転免許書などだそうです。
 資格取得には必要の無いものを訂正の場合のみ提出しなければならないのでしょうか。
訳を話して運転免許書のコピーをさせてもらおうとは思うのですが、何だか腑に落ちないです。
 このような経験をされたことのある方いらっしゃいませんでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 雇用保険資格取得届(生年月日違い)訂正について

著者ハニハニさん

2008年04月14日 11:49

こんにちは

私の場合は、去年職安から社保庁の例もあるので「職安データに間違えがないか、できればチェックして欲しい」と話があり、データを見直すと
氏名が ×「ミヤカワ」→○「ミヤガワ」というものがあり
訂正しようとすると、「免許書等のコピーが欲しい」と言われました・・・・。
結婚の為の氏名変更の時にはいらないのに・・と思い、問い合せしましたが、「出してもらえないと訂正できない」と言われ、本人に承諾を得て訂正しました。

私もなんだか納得いかなかったのですが・・・まぁしょうがないかな・・・という事がありましたヨ!!

Re: 雇用保険資格取得届(生年月日違い)訂正について

著者まおまおさん

2008年04月15日 09:05

私も同様の事がありましたよ。

職安に何度も抗議し、またコピーを取るようにしていましたのでコピーをFAXし修正してもらいました。
前任者も同様の事があったので当社ではコピーを取るようにしています。

Re: 雇用保険資格取得届(生年月日違い)訂正について

著者須藤労務管理事務所さん (専門家)

2008年04月15日 10:00

私が職安勤務していた時は、この手の申し出があった場合、保存されている届を確認し、ミスがあればお詫びして即刻修正しました。
これらの照合をしないのは職安側の怠慢です。得喪担当は若いのが多いので業務取扱要領を熟読してないこともあります。

係長等の上司に直談判するか、どうしても納得がいかなければ審査請求をすることも可能です。審査請求の方法、相手先等については窓口で答える義務があります。
(普通、審査請求云々の話が出れば上司がすぐに飛んでくるはずなので、その折に談判してチョンとなるケースが多いです)

Re: 雇用保険資格取得届(生年月日違い)訂正について

お礼が遅くなり申し訳ありません。
皆さん返信ありがとうございます。
 まおまおさんの仰るとおりこれからはコピーを手元に残すようにしておきます。今回についてはこちらには何も控えに残っていませんので、本人より運転免許証を借りてコピーをとらせてもらって対処しようと考えています。
 
 しかし交代勤務ですのでなかなか本人と出会えず、まだこの件について話ができずにいます。まだ保険証もできてきていませんので保険証と一緒に渡せるように手続きができるといいんですけど。。
 同じような経験をされている方からのお話、ありがたかったです。 またよろしくお願いします。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド