相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

一般的な休日返上の意味とは?

著者 えみなな さん

最終更新日:2008年04月28日 08:07

私は今年新卒で入社したばかりの新入社員ですが疑問に思うことが1つあります。
 最近よく“休日返上”という言葉をニュースや新聞でよく耳にします。しかしどれもその詳細が書いていません。
 例えば①勤務上休みの日に出勤して代休を取ることが休日返上なのかまたは②代休を取らずに時間外手当てや休出手当て貰うことなのかそれとも③ただ働きなのか?です。
 私の会社ではよく4組2交代で勤務上休みとなる日にわざと(誰かが休んだ代わりに)出勤して手当てを貰いながら代わりに有給で休みを取っています。それによって月に5万くらい増額しています。有給はたくさんあるのでとてもおいしいことなんですがこれも休日返上なんでしょうか?
 そうなるとこの前,社会保険庁が年金不払問題等で休日返上した場合は代休とか手当ては頂いていたのでしょうか?そうなると逆に職員に取ってはおいしいことなような気もしますがどうなんでしょうか?

 よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 一般的な休日返上の意味とは?

こんにちは。

休日返上』とは言葉面だけで、休日に出勤をさせたら、

●予め振り替え休日を設定して休ませる
代休を取得させる
休日出勤手当を支払う


いずれかの方法を取らなければ、労働基準法違反です。

えみななさんが、『お休みに出勤してお金をもらえるならそれはおいしいことだ』とお考えになっているのは、あくまでえみななさんのお考えであって、お金をもらったとしても休日に出勤したくない、という人もいますよ。
平日の出勤日についても、「時間外手当はいらないから、早く帰りたい」という人もいます。

もう少し社会人として経験を積まれれば、わかるのではないかと思いますが。


ご参考までに。

Re: 一般的な休日返上の意味とは?

著者えみななさん

2008年04月28日 13:00

こんにちは ありがとうございます。

 私の周りではあきらかに好意的にわざとやっている人が多くてそれも「返上」となるのか疑問に思いました。でもよく考えてみたら休みの日にまったく会社にこない人もいます。私もいまの考えでは,多くお金を頂いてもいやです。そんなに会社好きではないので(笑)
 社会保険庁などのように新聞で目にするのは国民のためにとか会社のためにという書き方をしているのでそこのところで疑問をかんじました。表では国民のためにとか言っていても中にはおいしいと思う人もいるし休日は出勤したくないという人もいるということですね。どちらにせよ休日返上になるということがわかりました。
 そうなるとまた考え方も変わり勉強になりました。
ありがとうございます。

Re: 一般的な休日返上の意味とは?

そうですよね。
もう少し経験を積まれたら・・・と偉そうに言ってますが、えみななさんのような素直な疑問を持つことが私には出来なくなっているということですね。

社保庁の件ですが。
国民のために・・・とは言っているのは偉い人たちや責任者です。
実際に休日に出勤して働かなくてはいけないのは、その指揮の下で働いている人たちです。
もちろん、社保庁のヒラには一切責任がない、というつもりはありませんが。


こちらこそありがとうございます。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP