相談の広場
私は今年新卒で入社したばかりの新入社員ですが疑問に思うことが1つあります。
最近よく“休日返上”という言葉をニュースや新聞でよく耳にします。しかしどれもその詳細が書いていません。
例えば①勤務上休みの日に出勤して代休を取ることが休日返上なのかまたは②代休を取らずに時間外手当てや休出手当て貰うことなのかそれとも③ただ働きなのか?です。
私の会社ではよく4組2交代で勤務上休みとなる日にわざと(誰かが休んだ代わりに)出勤して手当てを貰いながら代わりに有給で休みを取っています。それによって月に5万くらい増額しています。有給はたくさんあるのでとてもおいしいことなんですがこれも休日返上なんでしょうか?
そうなるとこの前,社会保険庁が年金不払問題等で休日返上した場合は代休とか手当ては頂いていたのでしょうか?そうなると逆に職員に取ってはおいしいことなような気もしますがどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちは ありがとうございます。
私の周りではあきらかに好意的にわざとやっている人が多くてそれも「返上」となるのか疑問に思いました。でもよく考えてみたら休みの日にまったく会社にこない人もいます。私もいまの考えでは,多くお金を頂いてもいやです。そんなに会社好きではないので(笑)
社会保険庁などのように新聞で目にするのは国民のためにとか会社のためにという書き方をしているのでそこのところで疑問をかんじました。表では国民のためにとか言っていても中にはおいしいと思う人もいるし休日は出勤したくないという人もいるということですね。どちらにせよ休日返上になるということがわかりました。
そうなるとまた考え方も変わり勉強になりました。
ありがとうございます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]