相談の広場
最終更新日:2008年05月13日 16:41
教えてください。
産休を予定してる働く妊婦です
産休予定の1ヶ月前での異動の辞令が出ました。
現在の通勤時間が30分ですが異動先は片道2時間半かかります。
現在の部署では人数的に長期の産休・育休を出せないので
育休の取らせてあげられる部署へ異動だと言われました。
産休・育休後に職場復帰の意思は伝えてあります。
育休明けはともかく産休間近の妊婦の片道2時間半の通勤をするのは厳しいと思われます。
異動を断っても良いのでしょうか?
また今後の対応はどうしたら良いのでしょうか?
ご教授頂けるとうれしいです。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
おはようございます。
ありがとうございます。
会社と言うよりは支店の成績の関係で長期の休暇を取る
人材は支店の経費となる販管費の都合で置いて置けないそうです。
きっとどこでも妊婦に限らず長期休暇を取る
余計な経費のかかる社員は在席して欲しくないのが現実ですよね。
おめでたい事なので出来る限り円満に産休に入りたいと思っております。
今の上司は保障は出来ないけど、在席は異動としても私自身は残務処理などの名目で今の支店に通えるように掛け合ってみると言ってくれました。
しかし、自分の担当の仕事もないのに支店に通うのも気が引けます。
また、だからと言って異動をして新しい部署に通ったとしても異動先の部署もきっと2週間程度で来なくなる人に引継ぎも仕事も何も出来ないと思います。
なので最後の2週間程度、休職願いを出して産休までお休みを頂く方が良いのではと考えております。
産休前に休職を認めてもらうのは会社的に難しいでしょうか?
> なので最後の2週間程度、休職願いを出して産休までお休みを頂く方が良いのではと考えております。
> 産休前に休職を認めてもらうのは会社的に難しいでしょうか?
---------------------------------------------------------------
産休開始までたった2週間まできての異動ですか・・・
支店経費が・・・とのことですので、有給を使用が難しいのであれば欠勤(無給)として申請されたら支店としては経費が出ないものですから、余程の会社で無い限り了解していただけると思いますよ。
でも、おめでたい事なのにこのようなご心配までされて大変ですよね。お察しいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]