相談の広場
私は、小規模(職員数250名程)の医療法人の事務をしています。
法人の形態が変わり、先日、法人の評議員に委嘱されました。
法人の形態が変わったことで、いろいろと問題が出てきております。
顧問税理士の先生や司法書士の先生がいらっしゃいますが、なかなかご多忙のようで、相談の時間がとれなくこちらに相談することとしました。
以下、ド素人の質問で申し訳ありませんがご教示方お願いします。
状況として、当法人では社員=理事となっており、理事が6名、評議員が12名おります。
①一般的に、必ずしも社員=理事でなくてもよいのでしょうか?
どのような例があるのでしょうか?
②一般従業員の退職金規程はあるのですが、役職者(社員?理事?)の退職金規程は現在存在していません。(今後作成予定のようです。)
これは、役職者(理事)に対して支給するものですか?それとも社員に対して支給するものですか?
③従業員が社員兼理事になっている場合、退職の際は、一般の従業員としての退職金と、役職者(社員?理事?)に対しての退職金をしはらうのでしょうか?
以上要を得ない質問で申し訳ありませんがどなたかご教示お願いします。
内容不備な場合はご指摘いただければ、追記しますので宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 私は、小規模(職員数250名程)の医療法人の事務をしています。
> 法人の形態が変わり、先日、法人の評議員に委嘱されました。
>
> 法人の形態が変わったことで、いろいろと問題が出てきております。
> 顧問税理士の先生や司法書士の先生がいらっしゃいますが、なかなかご多忙のようで、相談の時間がとれなくこちらに相談することとしました。
>
> 以下、ド素人の質問で申し訳ありませんがご教示方お願いします。
>
> 状況として、当法人では社員=理事となっており、理事が6名、評議員が12名おります。
>
> ①一般的に、必ずしも社員=理事でなくてもよいのでしょうか?
> どのような例があるのでしょうか?
>
> ②一般従業員の退職金規程はあるのですが、役職者(社員?理事?)の退職金規程は現在存在していません。(今後作成予定のようです。)
> これは、役職者(理事)に対して支給するものですか?それとも社員に対して支給するものですか?
>
> ③従業員が社員兼理事になっている場合、退職の際は、一般の従業員としての退職金と、役職者(社員?理事?)に対しての退職金をしはらうのでしょうか?
>
> 以上要を得ない質問で申し訳ありませんがどなたかご教示お願いします。
>
> 内容不備な場合はご指摘いただければ、追記しますので宜しくお願いいたします。
レスないため書き込みます
内容がよくわからないためレスがないのかも
しれません
たとえば出資会員と社員の関係もわかりません。
公益法人の関係と思いますので
法人の定款があると思います
定款内容を再度確認(確認済みでしたらごめんなさい)
してから定款内容も実態を比較して
再度スレを立てたほうが良いと思います
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]