相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

慶弔規定

著者 ぴよこまま さん

最終更新日:2008年07月22日 10:22

社員の奥様の母上がなくなりました.
義父母の規定は皆さんのかいしゃではどうなっていますか?

また同居、別居によっても変わる場合があるときいたので教えてください.

宜しくお願いします.

スポンサーリンク

Re: 慶弔規定

著者まゆりさん

2008年07月22日 11:29

こんにちは。
私の勤め先では、以下のとおり定めています。

(イ)本人死亡(世帯主)10万,(独身者)5万
(ロ)本人の父母及び妻子 2万
(ハ)配偶者の父母・同居の祖父母・同居の兄弟姉妹 1万

同居を要件にしているのは、祖父母と兄弟姉妹だけですね。
義理のご両親(配偶者のご両親)・本人のご両親は、同居・別居を問いません。

ご参考になれば幸いです。

Re: 慶弔規定

著者ぴよこままさん

2008年07月22日 12:49

有難うございました.

Re: 慶弔規定

著者UniPさん

2008年07月23日 08:50

弊社の慶弔に関する規定は次のようになっています。ご参考まで。
就業規則慶弔休暇結婚休暇(本人が結婚する場合5日)、出産休暇(妻が出産したとき2日)、忌引休暇(父母、配偶者、子が死亡したとき5日、祖父母・兄弟姉妹・配偶者の父母が死亡したとき2日)
慶弔見舞金規程:香典料>父母・配偶者・子の死亡に5万円、管理職・役員の場合は別途花環または生花を贈る、祖父母・配偶者の父母および兄弟の死亡時1万円。但し、祖父母・兄弟姉妹は本人または実父母(養・継父母を含む)と同居している実の祖父母・兄弟姉妹とする。従業員本人が死亡したとき15万円か10万円。

となっています。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド