相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

破産申し立て会社への支払について

著者 保呂草 さん

最終更新日:2008年09月24日 18:01

いつもありがとうございます。

経費の支払いについて教えてほしいのですが、
8月末締めで請求書が送られてきた会社に対し、
9月末に支払う予定をしておりました。

その会社が9月中(たとえば9月15日)に破産申し立てを
行った場合には、私の会社の支払義務はどうなるのでしょうか?

初めての経験で支払ってよいのか、支払わなくてもよいのかわかりませんので、教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 破産申し立て会社への支払について

著者tonさん

2008年09月24日 23:14

> いつもありがとうございます。
>
> 経費の支払いについて教えてほしいのですが、
> 8月末締めで請求書が送られてきた会社に対し、
> 9月末に支払う予定をしておりました。
>
> その会社が9月中(たとえば9月15日)に破産申し立てを
> 行った場合には、私の会社の支払義務はどうなるのでしょうか?
>
> 初めての経験で支払ってよいのか、支払わなくてもよいのかわかりませんので、教えて下さい。

保呂草さま こんにちわ。

結論から申しますと支払義務はあります。
ただしすぐに支払日だからと言って支払うのは早急です。
会社の破産申し立てですから、一般的に考えますと
裁判所への破産申立、会社清算人、破産管財人
会社を清算するために弁護士が介入されると思われます。
その弁護士から今回の取引先A社が○年*月*日付で
破産宣告を受け会社清算をする旨の通知が届くと思います。
裁判所の破産通知かもしれませんが。
A社は取引先債権を回収しますので、御社の債務を何時までにどこに支払うかの通知も同時期に届くと思います。

裁判所、清算人弁護士等から上記のような通知が届いてから
電話等で裁判所、清算人弁護士に再度確認しその後に
支払いを実行なさってください。

すでに破産状態(電話等、書面通知も含む)をご存じのようですが、清算状態が不明のまま取引先に支払っても支払ったとみなされない場合があり、再度支払いを請求される場合があります。

小生も最近取引先から破産通知を受け裁判所、弁護士双方から書面通知を受け取りました。
と同時に破産会社の債権譲渡を明記した怪文書も受け取りました。
X社の債権を譲渡されたので、当社(Y社)に支払うように書かれた書類でした。
確認後怪文書(横取りしたいが為?)であることが解り支払は管財人弁護士への支払いで済みましたけど。

少し様子を見て何もアクションがなければ、上司に相談するか、所轄裁判所に確認してみてください。

Re: 破産申し立て会社への支払について

著者保呂草さん

2008年09月25日 09:07

> > いつもありがとうございます。
> >
> > 経費の支払いについて教えてほしいのですが、
> > 8月末締めで請求書が送られてきた会社に対し、
> > 9月末に支払う予定をしておりました。
> >
> > その会社が9月中(たとえば9月15日)に破産申し立てを
> > 行った場合には、私の会社の支払義務はどうなるのでしょうか?
> >
> > 初めての経験で支払ってよいのか、支払わなくてもよいのかわかりませんので、教えて下さい。
>
> 保呂草さま こんにちわ。
>
> 結論から申しますと支払義務はあります。
> ただしすぐに支払日だからと言って支払うのは早急です。
> 会社の破産申し立てですから、一般的に考えますと
> 裁判所への破産申立、会社清算人、破産管財人
> 会社を清算するために弁護士が介入されると思われます。
> その弁護士から今回の取引先A社が○年*月*日付で
> 破産宣告を受け会社清算をする旨の通知が届くと思います。
> 裁判所の破産通知かもしれませんが。
> A社は取引先債権を回収しますので、御社の債務を何時までにどこに支払うかの通知も同時期に届くと思います。
>
> 裁判所、清算人弁護士等から上記のような通知が届いてから
> 電話等で裁判所、清算人弁護士に再度確認しその後に
> 支払いを実行なさってください。
>
> すでに破産状態(電話等、書面通知も含む)をご存じのようですが、清算状態が不明のまま取引先に支払っても支払ったとみなされない場合があり、再度支払いを請求される場合があります。
>
> 小生も最近取引先から破産通知を受け裁判所、弁護士双方から書面通知を受け取りました。
> と同時に破産会社の債権譲渡を明記した怪文書も受け取りました。
> X社の債権を譲渡されたので、当社(Y社)に支払うように書かれた書類でした。
> 確認後怪文書(横取りしたいが為?)であることが解り支払は管財人弁護士への支払いで済みましたけど。
>
> 少し様子を見て何もアクションがなければ、上司に相談するか、所轄裁判所に確認してみてください。


ton様

早速のご回答ありがとうございました。

おっしゃるように、少しの間様子を見て、しかるべき所からの案内等により注意して対応したいと思います。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP