相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

ワープロ入力中にふと・・

著者 ハロルド さん

最終更新日:2008年10月06日 16:23

おつかれ様です。

ワープロ入力中にふと思いました。

年次有給休暇』を略して「ゆうきゅう」と呼ぶことが多い
と思いますが、これを漢字で現すと「有給」「有休」のどち
らが一般的なのでしょうか。。どちらも当たってる気はしま
すが、皆さんはどちらをお使いでしょうか。
このサイトを拝見していると、「年休」というのも見かけま
す。。

スポンサーリンク

Re: ワープロ入力中にふと・・

著者まゆりさん

2008年10月06日 16:44

こんにちは。
私の勤め先では大体「ゆうきゅう」=「有休」です。
年次有給休暇」の「有」と「休」を使って略しています。
「年休」という事業所さんは、「年」と「休」を使って略してるんでしょうね。
そこそこで略し方が違うんでしょう。
どれが正しくて、どれが間違っているというものでもないので、ハロルドさんのお勤め先で定着しているものを使えばよいと思いますよ。

Re: ワープロ入力中にふと・・

著者オレンジcubeさん

2008年10月06日 17:35

> おつかれ様です。
>
> ワープロ入力中にふと思いました。
>
> 『年次有給休暇』を略して「ゆうきゅう」と呼ぶことが多い
> と思いますが、これを漢字で現すと「有給」「有休」のどち
> らが一般的なのでしょうか。。どちらも当たってる気はしま
> すが、皆さんはどちらをお使いでしょうか。
> このサイトを拝見していると、「年休」というのも見かけま
> す。。

こんにちは。
個人的な見解として「有休」を使います。
「有給」の場合は、「有給休暇」と使うような気がします。

Re: ワープロ入力中にふと・・

著者リライフFPさん (専門家)

2008年10月06日 17:41

どちらが正しいとかは無いと思います。

経験則からいいますと、「有休」の方が多いと思います。

また参考までに、マイクロソフトIMEの変換時に出てくる、単語の意味(吹き出しのようなやつです)にも、

有休:有給休暇「有休をとる」
有給:給料が支払われる

とありました^^

リライフFP
http://www.relife-fp.com/

Re: ワープロ入力中にふと・・

著者リライフFPさん (専門家)

2008年10月06日 18:00

どちらが正しいとかは無いと思います。

経験則からいいますと、「有休」の方が多いと思います。

また参考までに、マイクロソフトIMEの変換時に出てくる、単語の意味(吹き出しのようなやつです)にも、

有休:有給休暇「有休をとる」
有給:給料が支払われる

とありました^^

リライフFP
http://www.relife-fp.com/

Re: ワープロ入力中にふと・・

著者ハロルドさん

2008年10月06日 18:04

皆様ありがとうございました。
「どっちでもいいんじゃない?」と一蹴されるかと思いまし
たが丁寧に返事を頂いて恐縮です。

みなさん共通して「有休」なんですね。
因みに、私の上司に聞いたら「有給」、私の部下に聞いたら
「有休」で、どちらも譲りません。とても微妙です。。

Re: ワープロ入力中にふと・・

著者イチローさん

2008年10月07日 20:35

> みなさん共通して「有休」なんですね。
> 因みに、私の上司に聞いたら「有給」、私の部下に聞いたら
> 「有休」で、どちらも譲りません。とても微妙です。。

とても面白い問題なので、ちょっと考えて見ました。

まず、日本語の略語で使われてるパターンを考えると、木村拓哉→キムタク、極道先生→ゴクセン、健康診断→健診、只野友達→タダトモ(^^)のように、2つの言葉が連なっている場合に、その頭文字をつなげて言うパターンがありますね。これが一般的なんでしょう。これだと、有給休暇→「有休」となりますか。

しかしながら、もうひとつの略した言い方がありそうです。それは、「ある言葉の、その後には、決まった言葉しか続かない」時に、後の言葉を略す言い方。「有給」の後は「休暇」しか言葉が浮かびませんねー。この考え方で、後の言葉を略して、「有給」って上司の方は言ってるんでしょうね。

将棋で言うところの次の一手として、どちらもありではないかと。「次の一手の最善手はどれか」って言う将棋クイズみたいな感じがしました。

いやー、こういう議論って奥が深そうで・・・面白いです。

Re: ワープロ入力中にふと・・

著者ハロルドさん

2008年10月08日 09:19

イチローさん

上司の言い分は、給与が有る(保証される)休暇を「ゆうき
ゅう」と呼ぶのだから、『有給』である、との見解です。な
るほど、とは思いますが、これまでの皆さんのご回答によ
り、「有休」を使うことにしました。

ありがとうございました。

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP