相談の広場
お世話になります。
運営に苦しくなったのか、突然ある社員へ「仕事が出来ないから来月から来なくていいよ」と上司が月末に個別対応していました。
ひどい話ですが、賃金は1ヶ月分支給すると約束した上で、社員は合意してしまいました。
年次有給休暇が20日以上残っており、解雇を言い渡された翌月はもちろん出社しておりませんので、勤務票には年次有給休暇使用して保管するべきなのか、それともこのまま何もしないのが良いのか正しいやり方を教えてください。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> お世話になります。
>
> 運営に苦しくなったのか、突然ある社員へ「仕事が出来ないから来月から来なくていいよ」と上司が月末に個別対応していました。
>
> ひどい話ですが、賃金は1ヶ月分支給すると約束した上で、社員は合意してしまいました。
>
> 年次有給休暇が20日以上残っており、解雇を言い渡された翌月はもちろん出社しておりませんので、勤務票には年次有給休暇使用して保管するべきなのか、それともこのまま何もしないのが良いのか正しいやり方を教えてください。
>
> 宜しくお願い致します。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
年次有給休暇を取得するか否かは、働く方の権利です。
本人からの申請がないとすれば、なんら問題は無いと思います。
ただ、以前、同様のご質問で、有給休暇日数分の給与請求をされたご質問がありました。
退職される社員にご質問の上、退職日を決められることが良いと思いますね。
社労士の方にご相談もしてください。
私個人のケースですが、しっかり取得をさせていただきました。会社側も何ら求めていませんでした。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]