相談の広場
また問題が、社員全員から社長に、「振替休日は休日出勤の前日までに会社側が特定するもので、休日出勤前日に決めてないのであれば、振替休日ではなく代休である。休日労働した割増賃金は払ってもらう」と意見がだされました。社長は
「そんな法的根拠はない」と言っていましたが、振替休日させるには、前もって必ず振替の日を特定しなければいけないのでしょうか。
スポンサーリンク
> また問題が、社員全員から社長に、「振替休日は休日出勤の前日までに会社側が特定するもので、休日出勤前日に決めてないのであれば、振替休日ではなく代休である。休日労働した割増賃金は払ってもらう」と意見がだされました。社長は
> 「そんな法的根拠はない」と言っていましたが、振替休日させるには、前もって必ず振替の日を特定しなければいけないのでしょうか。
おはようございます。
そのとおりですが、一点代休について気になりました。
割増賃金とありますが、法定休日の1.35や法定外休日の1.25を支払うわけではありません。
代休させた場合は、
法定休日:1.35-1=0.35
法定外休日:1.25-1=0.25
つまり、休日出勤させたままであれば、その分の割増を支払うことになりますが、その後休日を取得させているので、その分は支給する必要がなくなります。
従って、上記の式のみの割増率を支給すればよいということです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]