相談の広場

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

業務委託契約について

著者 Joey さん

最終更新日:2008年11月18日 10:52

A社との協賛で行ったセミナーで、A社が保持している情報を弊社でも取得する為、A社との業務委託契約することになりました。情報のやり取りのみですので、金銭の移動がない(契約金額が0円)のですが、法的に問題はないのでしょうか。すみません、御存知の方よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 業務委託契約について

著者外資社員さん

2008年11月18日 13:25

貰う情報については、開示制限があるでしょうから、”機密保持契約”または情報開示契約として結んだら如何でしょうか。

開示の範囲、利用可能な条件、著作権の扱い、再配布の制限、第3者への配布(機密なのか可能なのか)などを定めればどうでしょうか。


>金銭の移動がない(契約金額が0円)のですが、法的に問題はないのでしょうか

御心配の点が良く判りません。
契約という意味ならば公序良俗に反さない限り有効ですし、
印紙税という点ならばお金の移動がないので不要と思います。

Re: 業務委託契約について

Joey さん、こんにちは。

情報のやり取りだけだと「業務委託」ではないので、
金額より業務委託契約そのものが偽計であると、
認識される可能性があります。

外資社員さんがおっしゃるように、秘密保持契約
方がよいと思います。

情報が個人情報の場合は、個人情報保護法違反にならないように
事前にA社が該当者全員に対して第三者提供と利用目的の明示が必要となります。



参考まで。

Re: 業務委託契約について

著者Joeyさん

2008年11月18日 13:32

外資社員様

早速のご返信、本当に助かりました。ありがとうございました。A社へ機密保持契約または情報開示契約を提案してみます。

印紙税の点もよくわかりました。重ねてお礼申し上げます。

Re: 業務委託契約について

著者Joeyさん

2008年11月18日 13:36

しろてんさん

早速のご返信ありがとうございました。外資社員さんがおっしゃるように秘密保持契約で進めたいと思います。

情報は個人情報になりますので、しろてんさんのおっしゃる通りに伝えたいと思います。

本当に助かりました。ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド