相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

生命保険に加入していない方の申告の必要性について(年末調整)

最終更新日:2017年04月22日 12:06

削除されました

スポンサーリンク

Re: 生命保険に加入していない方の申告の必要性について(年末調整)

著者tonさん

2008年11月22日 02:01

> お世話になります。
> 年末調整で提出してもらう「給与所得者の保険料控除申告書」ですが、現在の職場では生命保険に未加入兼独身の方は提出を省略していること、又昨年度の申告書の保管も提出されていながら前任者が破棄しているようで保管されていませんでした。
> 控除の必要がなくても0円で申告することに意義があると思っていたのですが、その点支障がないのでしょうか?
> 詳しい方、宜しくお願い致します。

こんばんわ。

申告義務の点から見ますと生命保険等の未加入者は不要と考えても間違いではありませんが、控除する内容が無い事の確認として提出してもらうと小生は考えております。

それに下方には個人払いの社会保険料の申告もするようになっていますよね。
生命保険未加入だけで判断されるのは不都合が生じるようにも思いますが。

なので小生の場合は全員に申告書の提出をお願いしています。

控除の必要性ではなく控除する内容が無い事の確認です。

それよりも提出されている書類を廃棄していることの方が重大ではないでしょうか

税務調査等がある場合当然人件費も対象になりますよね。
年末調整の保険料申告書類が無くて保険控除をしていた場合問題になりませんか?

古い年度でしたら廃棄でいいでしょうがここ数年のものまで廃棄の場合書類不備での否認の可能性はありませんか?

年末調整は全社員さんに影響が出ますので会社としての取り扱いには十分な配慮が必要に思いますが。

Re: 生命保険に加入していない方の申告の必要性について(年末調整)

著者HASSYさん

2008年11月23日 17:55

こんばんは

生命保険に加入していなくても、申告書は必要です。
申告の必要性とありますが、0も申告です。したがって
申告書は保管しなければなりません。

扶養控除申告書は会社保管であり、税務署に提出するもので
はありません。
きちんと保管しておかないと、税務調査などが入った際に
マイナスになりますので、ご注意を・・・




> > お世話になります。
> > 年末調整で提出してもらう「給与所得者の保険料控除申告書」ですが、現在の職場では生命保険に未加入兼独身の方は提出を省略していること、又昨年度の申告書の保管も提出されていながら前任者が破棄しているようで保管されていませんでした。
> > 控除の必要がなくても0円で申告することに意義があると思っていたのですが、その点支障がないのでしょうか?
> > 詳しい方、宜しくお願い致します。
>
> こんばんわ。
>
> 申告義務の点から見ますと生命保険等の未加入者は不要と考えても間違いではありませんが、控除する内容が無い事の確認として提出してもらうと小生は考えております。
>
> それに下方には個人払いの社会保険料の申告もするようになっていますよね。
> 生命保険未加入だけで判断されるのは不都合が生じるようにも思いますが。
>
> なので小生の場合は全員に申告書の提出をお願いしています。
>
> 控除の必要性ではなく控除する内容が無い事の確認です。
>
> それよりも提出されている書類を廃棄していることの方が重大ではないでしょうか
>
> 税務調査等がある場合当然人件費も対象になりますよね。
> 年末調整の保険料申告書類が無くて保険控除をしていた場合問題になりませんか?
>
> 古い年度でしたら廃棄でいいでしょうがここ数年のものまで廃棄の場合書類不備での否認の可能性はありませんか?
>
> 年末調整は全社員さんに影響が出ますので会社としての取り扱いには十分な配慮が必要に思いますが。

Re: 生命保険に加入していない方の申告の必要性について(年末調整)

削除されました

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP