相談の広場
通勤費の支給について教えてください。
A:当初会社に届出た住所
B:11月に住民票を移動した住所
住民票の移動前(8月頃)からAまたはBから通勤している社員がおります。
住民票を移動した届けがあったので、確認してわかりました。
また、これからも暫くは両方から通勤するとのことです。
住民票の移動の届けを会社が受けた以降の通勤費はBから会社までで支給しなければなりませんか?
補足:Aはルームシェアしていた友人が現在も借りている。Bは結婚予定の人が借りている。その日の状況でどちらに帰るか決めている。(個人的な理由)
Aからは自転車通勤(会社は通勤費(電車)支給している)
BはAより会社から遠いので電車通勤となる。
このような状況で、通勤費の支給について困っております。
個人的な事情を勘案して、変な前例も作りたくありません。
スポンサーリンク
勉強ちゅう 様
私の個人的な考えになりますが、参考になればと思います。
通勤費は住所(住民票)ではなく、本人が居所(寝泊まり)としている場所で考えれば良いというのが第一です。
そして、本件の様な場合にはどちらが居所となっているのかということになると思いますが、どちらからの通勤が主になっているのでしょうか、それによって判断することでも良いのではないでしょうか。
ちなみに、勉強ちゅうさんの会社では、通勤費を支給する際に、住所(居所)と会社との通勤経路を申告(申請)させて、上司が承認する規定があるのでしょうか?
住所(住民票)だけをもって、通勤費を算定し、支給しているのしょうか?
本人にどこを居所として、通勤経路についての通勤費を申告させ、上司が承認するということで良いのではないかと、個人的には思いますが。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]